打ちやすい、そして安いキーボードを探してる人へ、1年愛用のオススメキーボード TK-FDM063TBKを紹介!

いやぁ…決意しちゃったね(;´∀`)<挨拶

 

なにを決意したかって思うでしょ?

それは今回の記事とは関係無いので、あとがきに書いたよー!

 

で、今回は、数日前から思ってたけど、

エレコムのキーボード、TK-FDM063TBKがものすごく気に入って、

使い始めてからかなり経過したので、思うことを再レビューしたいと思うよ!。

目次

今回紹介するエレコムのキーボード、TK-FDM063TBKは、使い始めてどの程度経過したの?

 

最初TK-FDM063TBKのレビュー記事を書いた時は2016年2月だから、

約1年間使った感じ!

 

長時間打っても疲れない打鍵感のキーボード、エレコムのTK-FDM063TBKがオススメ!

2016年2月3日

最初のレビューの記事が気になる人は、

上記のリンクより、記事を見てみてね!(*´ω`*)

 

くるとんちゃん

このELECOMのTK-FDM063TBKを使い始めたのは、

丁度このblogを初めた頃だったね~。とにかく愛着が凄いよ(*´ω`*)

 

エレコムのキーボード(TK-FDM063TBK)を使う前までは、どんな物を使ってたの?

 

バッファロー製のゲーマー向けキーボード、

BSKBC02っていう、メカニカルキーボードの打ち心地に近い!

と言われてた、キーボードを使ってたんだよね~。

 

今は、もう後継機種が出てるけどね。

 

何で、BUFFALOのキーボードから、エレコムの今回紹介してるキーボードに変えたの?

「blog長時間打ってると肩がこるなぁ・・・。辛いなぁ。」

と思い、実際に家電量販店に足を運んで、

一番打ち心地が軽くて、打ってて気持ちいい物を選んだんだよね。

 

で、その結果、

一番打ち心地が軽く、打ってて気持ちいいのに疲れない。

且つワイヤレスキーボードなのに値段が安いと感じ、

エレコムのTK-FDM063TBKを買ったんだけどね。

 

あれから1年立ったわけだねぇ・・・。

 

で、実際、TK-FDM063TBKを1年感使ってきた訳だけど、感じてる事をレビューしていくよ。

結果から先に言うと、やっぱり良いね。(`・ω・´)b

 

たぶんねー、このキーボード使ってなかったら、

俺こんなに沢山記事書いてなかったなぁって思うもんw

 

シンプルな見た目で、普通のキーボードに見えるけど、凄く打ち心地が良い!打鍵感が軽いから疲れにくい!

打鍵感は軽めで、とにかく疲れにくい。

 

打鍵感が軽いからと言って、打ち心地が悪い訳では無く、

気持ちよくスコスコ打てる って言う意味では、安価なのに名機かもしれない。

ホントに長時間パソコンでタイピングする人には、もってこい!オススメだなぁ。

個人的に感じてるw

 

配列もごくスタンダードなキーボードだから、

誰が使っても、使いやすいというのも良い点かと思うね!

 

このエレコムのTK-FDM063TBKは、安い割にキーの耐久性がかなり良いと思った!

 

あと、メーカーよりこの製品の謳い文句である、

「最大1000万回のキーの押下に耐えられる」というのも伊達じゃないと思った。

 

実際1年間blogを書いたり、SNSに書き込みしたり、

色々な調べ物、ゲームなどにこのキーボードを酷使してきたけど、

キーボードのキーが、ヘタる事無く問題無く使えてるのも、

値段 2000円しない程度の無線キーボードと考えると、

「かなりコスパ良いなぁ!」って思ったよ!!

 

 

くるとんちゃん

軽めの押し心地だけど、決して弱い作りをしてない点、悪くないよね。

文字打ちを良くする人はもちろん、普段使いにもオススメ出来ると感じたよ!

 

1年使ったけど、文字の印字が全然消えてない!文字消えで見た目がダサい感じにならないのも良い!

 

安物のキーボードだとありがちなのが、

キーボードの文字の印字が何ヶ月か使ってると消えてしまう事。

だけど、このエレコムのキーボードは1年フル活用しても、

全然文字が消えなかったのも、値段の割に「やるじゃん!」って思ったね!

 

箱にも書いてあったけど、「レーザー刻印」になってるのが、

文字が消えにくい仕組みみたいだね~!。

 

くるとんちゃん

ただ、印字は消えにくくて良いんだけど、

使っていく中で、指の脂成分でキーボードがテカってしまう事は、

一般的なキーボードと同様に起こるのは残念かな~。まぁ仕方ないけどね。

 

なにより気に入った点が、ワイヤレスな機器が基本嫌いな自分でも、違和感無く使えた事。

 

普通に有線のキーボードを使ってる時と同じ感覚で使える。

反応速度と変わらない気がしたね!。

コレって普通な事に見えて結構重要な事だったりする。

 

ワイヤレスマウス嫌いな主がmicrosoft 3500 マウスを扱ってみた

2016年8月11日

前もこんな記事を出している通り、

マウスやキーボードの遅延が発生するだけでイライラしちゃうから、

基本PC周辺機器でワイヤレスは使わなかったんだよね。

 

けど、このエレコムのキーボードTK-FDM063TBKは違ったね・・・。

“無遅延”と言うことは大げさにしても、

無線キーボードである事を忘れられるくらいには反応がいいね。

 

電池持ちも正直十分なくらい良い。付属してきた乾電池1本で 約1年間使えてしまった・・!

そして最重要な点が、

付属の電池で、1年間、交換する事無く使えてた!って所。

一応、製品仕様的には1.5年程使えるみたいだから、

使い方次第ではそれくらい使えそうだね~。

 

「電池が1ヶ月とか2ヶ月で、すぐ切れたら面倒だな~。」って事で、

ワイヤレスのキーボードやマウスを結構怪訝してたんだけど、

このキーボードなら、長期的に電池を変えずに使えるのも良いね!

 

 

実は、TK-FDM063TBKの電池取り替えたの1週間前にした時が初めて!w

 

この電池持ちは正直すごいと思ったww

 

もちろん個体差によって、多少誤差はあるだろうけど、

単3の乾電池1本で、電源のスイッチをオンオフしないで、

これだけ長い期間、電波が弱まらず使えたっていうのは、

「ELECOMさんやるな!」って素直に思った。見直したw

 

いや、今これが普通なのかもしれないけど、

昔だったらすぐなくなっちゃうイメージ有ったからねぇ・・・。

 

実は一時期、Razerのゲーミングキーボードで記事を書いてた時期があったけど、結局エレコム製に戻してしまった。

Razer Blackwidow Ultimate 2018 JP 日本語配列 オリジナル緑軸採用 ゲーミングキーボード 【日本正規代理店保証品】 RZ03-01703700-R3J1

blogの記事を書き終えた後や、SNSで長文を続けて書いたりすると、

「なんか肩と目が・・・疲れ切ってる・・・(ヽ´ω`)」

って感じる事が多々あったんだよね。

 

結局、肩や目の疲れを改善したい事が勝って、

ELECOMのTK-FDM063TBKに戻しちゃったんだもんw

 

「えっ?Razerのキーボードディスってんの?blog主生意気な!!」

って思うかもしれないけど、そうでは無くて、

自分の用途としては、

「やっぱりエレコム製のTK-FDM063TBKが快適だったなぁ」って話ね~。

ただし、Steamのゲームやる時は、やっぱりRazerのblackWidowのが良かったかなぁ・・・。

Steam系のゲームをやる場合だと、

メカニカル系のゲームに特化したキーボードの方が良いと思った。

というのも、カチカチ感があって、ゲームをプレイしてる感覚が強まる事、

 

あと反応速度が俊敏でゲームに最適化されてる事もあって、

満足感がメカニカルキーボードの方が得られやすい。

 

くるとんちゃん

CitiesSkylineとか、orcs must dieを、

Razerのメカニカルキーボードでよくプレイしてたけど、

遊んでて、すこぶる快適だったもんなぁ・・。

てかプロゲーマーな気分になれた。ただの幻想だけど(´・ω・`)<ソゲブ

 

けど、自分の用途(blogを書いたり、ネットで検索、SNSに書き込み等)には、やっぱりエレコムのTK-FDM063TBKが最強だった。

このキーボードが、一番自分にとってBESTだなぁって感じた。

長時間、文字を打ち込む事がメインでする事だからね。blog書くしさ!

 

1年使って随分汚くなったねぇ・・・。

ホコリが積もるとこんな具合に汚いのが目立つのは少し欠点かな。

そろそろ掃除してあげなきゃね(´ε`;)ウーン…。

 

(余談) blog主って、ELECOMの製品が大っ嫌いな感じに見えるけど、それはなぜか?

 

blog主(くるとん)は、実は、

昔家電量販店で働いてた時期があるんだよね。

 

で、ELECOMぶっちゃけ対応悪いよ。マジで。

ていうか製品も適当に、

ごちゃっと箱詰めしてその納品場所まで送るし・・・。

 

なんでこんなメーカーが、

家電量販店に腰を思いっきり据えてるのか・・・。

って実際思ってたもんwww

 

エレコムを嫌いになってしまった、最大の理由とかってあるの?

 

俺が今まで購入してきた、

エレコムのマウスは全て、半年で壊れたw

 

今まで高校生の時と専門学院生

だった頃、マウスを2-3個買ってきたけど

その全てが1年たたない 半年くらいで壊れてるしね 

 

くるとんちゃん

普通に使ってるだけなにねぇ・・・ (ノД`)シクシク

 

(まとめ) blog主的に、このエレコムの疲れにくく、打ちやすいキーボードとしてアリか?

 

blog主(くるとん)的にはこのキーボードはかなり押し!(`・ω・´)b

 

価格の割に、軽い打鍵感で打ちやすいし、なにより疲れにくいのが素晴らしい。

スタンダードな配列で、誰でもとっつきやすいと思うし、

電池の持ちも 乾電池1本なのに非常に良いぞい!しかもエコだしね!

 

「ELECOMさん!見直した!」って、思えるくらい、

お気に入りの製品だったので再レビューさせてもらったぞい。

 

多分、2016年 blog主(くるとん)のお気に入り製品、

TOP5には入ってるはず(*´艸`*)

 

特に本体が損傷するってことも無かったしねぇ・・・。

普段からこれくらいのクオリティーをエレコムさんには、

保ってほしいんだけどねw

 

くるとんちゃん

という事で、長くなったので今日はこの辺で~!!

 

キーボード選びの、参考になってたら嬉しいぞい!

ではでは!ばいばい (*´ω`*)ノシ

 

 

今回紹介した、打鍵感が軽く疲れにくい!高耐久なエレコムのワイヤレスキーボードTK-FDM063TBKの商品詳細リンクはこちら!

 

 

blogerでも、ゲーマーでも使えそうな良いキーボード見つけちゃった!w

 

Razer ORNATA CHROMA(英語配列)を購入 打鍵感と軽めのキーストロークが魅力

2017年3月4日

その名も、Razer ORNATA CHROMA!!

ゲームにも使えて、文章書くのにもストロークが軽くて疲れない!

そして、打ちやすいw

 

くるとんは果たしてこのキーボードを・・・!?

 

他にも、キーボードの記事や、PC周辺機器の話、PC関係の話題もいっぱいしてるぞい!

 

自作PCのスペックを晒し(紹介)してくぞい! シンプルながら光るパーツ多め!

2018年3月28日

Real Force R2と108US キーボードの打ち心地を比較してみるぞい!

2018年3月3日

BOOK OFFの家電コーナーで驚きの激安掘り出し物を発見した話

2018年2月14日

長時間入力しても疲れないオススメのキーボード、RealForceR2の使い心地をレビュー!

2018年1月3日

パソコンのキーボード選びはPCで何をするのかで選ぶことが重要!

2016年7月15日

PCモニターの台座が邪魔?モニターアームがあれば作業環境改善に効果的!

2016年2月5日

(部屋晒し)自作PC周り紹介するぞ~!スペックも(自分の居場所!)

2016年2月4日

 

気になる記事があったら、

良かったら、上記リンクより、チェックしてみてね!

 

決断した! SOL26ことXperia Z3 売却しますわぁ(あとがき)

 

そろそろXperia Z3を手放して

新たなメイン端末探しの旅に出ようかと・・

 

別れがあれば~ 

新たな出会いもあるってもんよ!

・・・・俺には似合わないセリフやな(;´∀`)

 

で、今朝方、必要なデータとりま

LGL22ことisaiへ移行して

Xperia Z3初期化した次第だねぇw

ホントにまぁ約1年間かな?使ってきたけど、

「快適でした!すごく!>ω<b」

・・・・って素直に言いたいんだけど

やっぱ、ずっと使ってる内に

 

Xperia Z3ならではの欠点にも気がついたりもしたから、

今度、ファイナルレビューしよっ!!ってことで

記事を上げようと思うぞいw

 

おそらくしばらくはisaiがメイン機になるけど

色々次期メイン機候補

調べまくってるぞい(ノ´∀`*)お楽しみに!!ってことで

2 件のコメント

  • 初見です。
    スマホの壁紙、玖音彩乃ちゃんじゃないですか!?
    かわいいですよね~
    ちなみにキーボードですが
    KU-3920もおすすめですよー。なかなか打ちやすい。
    価格もネットで数百円で買えたりするのでおすすめです。

    • 通りすがりさん コメントどうもです!

      そうですー!彩乃さんですねー!
      花咲の中で一番好きなキャラだったりしますw
      彩乃さんのおかげで ロリキャラ以外も好きになれましたw

      KU-3920ググってみて 安かったので機会があれば
      ポチりたいと思いますw
      (実は先日このキーボードに少し触る機会があって
      なかなか良さげだった印象が残ってますw)

      情報提供ありがとうございます!