横向きカラーボックスを面白く使う、二次元オタク的ぷちアイディア集 (収納や飾り方の参考に)

いやぁ~ なんだか北海道もだんだん暖かくなってきたねぇ~!

そんな4月半ばに差し掛かる今日この頃 みんなどうお過ごしかなぁ~(`・ω・´)ゞ挨拶

 

暖かくなってきて、みんなそろそろ活動的になってきてるんじゃないかな?

4月って事は、新生活が始まる人もいれば~、心機一転なにか始めるなんて人もいるのかな?

4月ってでも、同時にメンタル面を崩しやすい時期らしいよ。これを読んでる読者さん”“気を付けて!

 

「も」って事は…?さっきまで、俺氏も体調悪かったのだよw

けど、少しよくなったので、部屋の片づけしてたわw

 

さてさて、今日は部屋の片づけをしてて、ふと、部屋のカラーボックスが目に入り、

ちょっとした収納や飾り方の工夫を、いくつかしてるので、軽く紹介しようかとw

まぁ…そんな大して凄い事はしてないんだけど、アイディア的な参考になればなーと思うぞい!

 

カラーボックスもちょっとしたアイディアで、オタグッズを面白い飾り方や収納場所にできる??そんなプチアイディアを軽くご紹介!

 

まずは、blog主(くるとん)のカラーボックスの全体像を軽く見せる

ドーン!と、まぁこんな感じの白色のなんの変哲もない、

横置きで3段重ねてるカラーボックスな訳だよ~。

 

(ちなみにアイリスオーヤマの3段カラーボックスを使ってるぞい)

 

ちなみにカラーボックスの隣に、細いベージュ色+白色の細いカラーボックスが置いてるけど、

今回は、その隣の、白色の横置き3段のカラーボックスの話なので…またいずれ!

 

まぁ変哲も無いとはいえ、既に普通のカラーボックスの状態からは、離れてると思うから、

これからプチアイディアを紹介してくぞい!

 

アイディア1 別にカラーボックスの中の棚板を取っ払っても良いんだよ!

「飾りたいグッズがあるけど、横幅的に収まらなくて…(´・ω・`)ナンデダヨ」

「最下段はあまり見えないし、グッズじゃない生活用品でも置きたいんだが…スペースが…」

って感じで困ってるなら、別に棚板を1枚…いや全部取っ払っても、そこまで支障は無いかと。

 

一応くるとんは、一番最下段のカラーボックスの中の棚板を1枚と、

一番最上段の中の棚板を1枚外して2年以上使ってるけど、

特にカラーボックスが崩壊したり、重さに耐えられず変形してる様子は無いかな。

(上方向からの耐荷重はやっぱ多少は落ちるだろうし、メーカーは推奨しないだろうけど…。俺氏も保証は出来かねるが)

 

ちなみに、見た目を意識して、左右対称に棚板を外してるw

 

カラーボックスの中の棚板を取っ払うと、後ろの板?に隙間が出来るんだけど、

カラーボックスに合うようなマスキングテープでもしてあげれば、そこまで目立たないかと(個人的には気にしてない)

 

アイディア2 カラーボックス用の引き出しが、メーカーによっては用意されてたりするよん

「最下段にグッズ飾っても、正直あんま見栄え良く無いし!」

って事で、blog主は割り切って、最下段は主にグッズの収納場所として使ってるよ!

 

blog主のカラーボックスは、アイリスオーヤマ製ので、

メーカー側から縦置き用と横置き用の引き出しと、レール部分が販売されてたりするんだよねw

(リンクのは横置き用なので、縦置き用は別途あるので注意。あとアイリスオーヤマ製じゃないとダメらしい)

 

カラーボックスをベッド横に設置してるから、

一番上の段は、良く使う物を収納してるかなw (AYANEO AIRというエロゲ用のハンドヘルドPCを入れてるw)

 

正気2段目を開くのが一番wkwkする!

こんな具合におにまいのアクスタとか、缶バッチ、ポストカードやミニ色紙なんかを入れたりして

グッズを保管しておりますよ~w 開くたび癒される(*´ω`*)

 

ちなみに、漫画本が2冊入らない+多少の奥行程度の収納量かなぁ…と!

 

アイリスオーヤマ製じゃなくても、「カラーボックス 引き出し」Amazonとかで検索かけると、

それっぽい製品も出てきたりするから、気になる人は調べてみるとええかもねw

(個人的にはカラーボックスとの一体感があって、アイリスオーヤマの棚は結構好きかな)

 

アイディア3 カラーボックスの横を、マグネット製品がくっつくようにしちゃった!w

blog主の部屋は、それはそれは狭く、4.5畳しかないんだよね。

だから、ベッド横に置いてあるカラーボックスをフル活用!w

 

Amazonやホームセンターに売ってるカラートタン板ってのを、カラーボックスに貼り付けると、

 

写真のような100均に売ってるマグネットバスケットとか、マグネットフックなんかを、

貼り付けるスペースに変えられるのだよw

カラートタン板+グッズを飾れるようなマグネット製品を使えば、

カラーボックスの側面も面白く展示スペースのように活用できるかと!

 

(※ただ、カラートタン板のサイズが合わない場合、カッターなどで切って加工が必要。

カラートタン板自体結構、角が尖ってたりするので、加工の際は手を切らないように注意が必要だよ!)

 

アイディア番外編 カラーボックスを使って、部屋の間仕切りにしつつ、グッズも飾ろう!

これはもう4年以上前に、地方の都会に住んでた頃の写真なんだけど、部屋が14畳くらいあったのかな?

(正確には確か、部屋の図面上では、10畳と4畳くらいに分かれてるんだけど、ドアや仕切りが無かったんだよね。)

 

さっすがに、部屋が広すぎるので、自分で突っ張り棒+カーテンで仕切りを作って、部屋を区切ってたわーけ。

で…その際、部屋の壁側にカラーボックスを設置するんじゃなく、部屋の仕切りの一部として、

カラーボックスもカーテンに並行になるように設置すると、より区切られた部屋っぽくなったんだよねw

 

しかも、壁際に設置するより、グッズが目に留まりやすくなるし、オタ部屋にオシャレ感が増すので、

「部屋が広くちょっと落ち着かない…かな?」って人は試してみてもいいかもね!

(部屋が狭い場合は素直に壁際の方が良いと思う。)

 

カラーボックスの工夫次第では、オタクグッズの収納や飾る際、面白くオシャレ感も出せるかもよ!

 

今回カラーボックスに二次元美少女系グッズを飾ってる自分が、プチ工夫してる部分を晒してみたぞい!(*´ω`*)

 

部屋晒し界隈では、「カラーボックスはダサイ」って言われてるのを見た事があるけど、

まぁそもそも、個人的には「部屋への愛着」って部分の方が大事かなぁ…と。比較して競争するものでも無いし。

カラーボックスも、愛と工夫次第で、自分の理想のオタク部屋(痛部屋)の一部に出来るのではないかと!

 

まぁ、カラーボックスにグッズを飾る際に、ちょっとしたヒントにでもなれば幸いかな!

実際、真似るの難しいのもあるだろうしね。

 

ではでは、今日はこの辺で!( *´艸`)ノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.