今日もお疲れ様でーす!読者さん!(*´∀`*)b<挨拶
blog主こと、くるとん、休みだったんだけど、
まーた親戚絡みでお話があって、そっちに出陣してね
一日が終わっちゃったわけだけどね
正直「引きこもり性分」なくるとんには ちとキツイセカイだなぁ・・・
って思った今日このごろなわけなんだけどね~
よくもまぁみんな「あんな真面目に生きてんなー」とか感じるわけだけど、
まぁこの話しをすると、「長いよ!長いんよばかとん!」
って読者さんにね 自分が罵倒されてドMだってことがバレるんでね・・・(ん?)
今日の本題、行きたいと思うぞい!
「PCは自分で組んで、自分で修理出来た方が節約には繋がるかも!」
というお題で話しをするぞい!
目次
早速だけど、ぶっちゃけた話!一度自作PCを組んでしまえば、ある程度の知識は付くと思う。
![](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_22161-1440x1080.jpg)
ある程度のPCの構造、パーツが何で組まれてるのかなんかは、
把握できるかと思うんだよね。
そりゃ、細かい部品がどのように動いて・・
とかそういう意味でのPCの構造じゃなくて、
何が必須になるのか、何がどのような働きをするのか、
そういったことがまず「組む」事で理解できる。
ああ、BTOパソコンじゃダメだけどね!、だってあれ最初から組まれてるものだしw
で、なんで自分の修理出来ると節約に繋がるかというと、、、
例えば、デスクトップの話しで、メーカーだったら、
修理内容に寄っては、工賃+パーツ代金で万金
メーカーの保証範囲で直せない場合または、期限切れだったりすると発生するね。
ああ、メーカーに修理するパーツの在庫がない場合、
下手したら断られる可能性もあるからねw
じゃあBTOでいいじゃん・・・アホなの?あほとんなの?
BTOだって、当然保証範囲外の故障であれば、
店舗側で、工賃+パーツ代金を請求される可能性だってある!
BTOだから良いんだ…故障なんて怖くないぜ!
っていう甘い蜜は正直・・しょーじき無い!!
blog主(くるとん)、PCショップで働いてたから分かるけど、
あーんまり当てにしないほうが首をシメなくていいかなぁ・・・ってねぇw
で、こっから自作で知識付けて、修理出来るようになる事のメリットなんだけどー
![](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_17601-1440x1080.jpg)
自分でPCが、後々調子悪くなっていくとするね。
でも、修理出来る知識があると、要はサポートに頼らない。
自分で安いパーツを吟味して、自分自身で修理することが可能じゃん?
だから、結果的に「工賃」と「パーツ代」を極力浮かすことができるよね?w
なのでー、最終的には安上がりで済むと思うんだよね。
ああ、もちろん自作パソコンを単純に組んで、
それで全て知識得ることが出来るか?って言うと、
blog主(くるとん)は、「難しいかなぁ…。」とは思うけどねw
後は、壊れた時に、自分で調べる力(ググる力)が身に付く事だよね
→ Q.パソコンの知識 どこで身につけた? A.なんでもネットで調べた結果
blog主(くるとん)は、昔ねー、こんな記事書いてたんだよね。
(今思えばちょっと偉そうなこと書いた
読者さんすまない!でもくるとんの率直な気持ちだからっ!w)
結構ネット社会の今って、
人に頼らなくても、ネットに落ちてる知識で案外、
自分でPC修理出来ちゃったりするんだよね~。
なので調べる力(ググる力)は、blog主は今でも重要かと思うぞい!
結果的にこれらのことが出来ると、更にメリットとして何があるのかと言うと・・?
自分一人で、PCの故障もカバー出来るし、
もし、読者さんが、ネットでの活動に熱心な人なら、
例えば、PCを使って、
「Youtubeの動画配信をしてます!」とか、
「フリーランスでクラウド上で働いてます!」とか、
「くるとんみたいに blog書きを半分生業にしてます」とか・・・、
そういった場合でも、
店頭とかサポートに頼る無駄な時間を発生させず、
自己完結が出来るんだよねぇ~。
・・・最悪、自分で直せなかったとしても、
「自分では無理だったから、専門に頼った。後悔は無い。」
という流れに持ってけるよね?
てか胸張れるよね?家電量販店の知識も乏しい店員に踊らされないで、
「これこれこういう理由だから、壊れたんじゃないの?」
って逆に罵倒できるよね?
くるとん 家電量販店の「イイナリ」になるのは、
ちょっと負けかなぁって思ってるので、ちょっと本気で記事書いてるぞい!
あと、ココまで来ると!自分で今後PCの性能が足りないときに・・
![](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1441-1440x1080.jpg)
![](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_20170222_003125-1920x1078.jpg)
PCの各パーツの役割がわかると、
今度、パソコンの性能強化(アップグレード)も自分の知識を生かして出来るよね?
ここは修理には関係無いけど、節約に繋がるんだよね。
だってさ、メーカーPC買ったとして、
一体型パソコンです。拡張性は乏しいです。
てか、メーカーサポートを受けられなくなります。
‥‥ってなったら、アップグレードより、
「買い替え」を一般の人なら考えちゃうよね?
結果的にまた、家電量販店の店員の言いなりになって、
また性能の微妙なCeleronクラスのパソコンを、
10万とかでオプション色々付けて、買わされるんでしょ?
いやぁ・・・棒ケー○電気さんとか見ててひどいよねぇ~。
で、結果的に「あれ出来ねぇ!これ出来ねぇ糞PCだ!」
って言うのであればさ、だったら、
自分で一度組んでみて、高性能なPC作って、
終始満足の行く選択肢を歩むべきじゃない?
ってのがblog主こと、くるとんの率直な気持ち!
って最近真面目な記事が多くてごめんちゃい!
でも、少しでもPC選びの為になる情報を与えたくて、
今回読者さんに向けて、記事を書いたつもりだぞい!
少しでも 役に立てたらblog主(くるとん)、赤面しちゃうぞい/// (誰得)
ではでは、今日はこの辺でノシ!
この記事を見て自作PCに「興味を持った」、「組んでみたい!」と思った人へ!オススメしたい記事はこちら~!
初心者向けに、blog主が自作を1から組み立てる記事。
良かったら参考に上記リンクよりどうぞ!
自作PCの失敗談を赤裸々に語ってる記事はこちら!
自作PCを組む際に重要だと思ってるパーツ、
電源やマザーボードについて語った記事はこちら!
最近のコメント