いやぁ・・・・昨日は死ぬほど疲れててね~(ヽ´ω`)ゲッソリ
流石にブログを書く気力すらもうないっす状態でねー
すまぬね(´・ω・`)<挨拶
なんか覚えのないとばっちりを
食らってしまって結構きつかったんっす
まぁ気を取り直してまったーーーりといきましょい!
目次
初っ!自作PC組んだけど・・・失敗談!の続きだぞい!
ほい!
という訳で今日は数日前に書いた記事
自作PCを初めて組み立てた時の
失敗談についてのPart2を書こうかな!
っておもうわけだよん!
まぁ・・・あれだね
前回の記事とはなんじゃらほい!
って人も中には居るかとおもうわけだから
⇒ 自作PCを初めて組み立てた 初心者だった頃の失敗談!(その1)
そんな人は上の記事を読んで「オトトイキヤガレ!(違w」
えーっとね スペーサーを取り付けてないのもあれだけど
スペーサーを取り付けてないせいで
「えっ?なんで起動しないの?(;゚Д゚)」
とか
「マザーボードまさかの初期不良( ̄▽ ̄;)」
とか
自作PC組んだことある人から
はたから見たら
「なにしてんのこいつwww」
って思われそうだった前回の記事なんだけどね
それ以上にくるとんは 確認作業
これを怠ってる
いったい何かというと
最小構成の状態での起動確認をしてない
これねー・・
案外と重要なことだよ!
マザーにCPU、メモリ取り付けてさー
あと、HDDにDVDドライブ ファンとか!
もろもろ
全部取りつけた後に起動確認してさ
「あれ・・・起動しないんだけどw」
ってな具合にやっちゃうと
考えられる原因そのものを増やしてることになる
どういうことなんだい?
だってさ
PCってさ とりあえずは、
“マザーボード メモリ CPU 電源”
これだけあればとりま動くわけだよw
ということは?
この状態で、起動確認を行えば
のちにパーツを増やしても
最小構成では動いてたわけだから
慌てる必要もないわけじゃん?
しかも、壊れてるパーツを探すのも
そんな手間じゃないよね?
だって最低限のパーツではしっかりと
動作を確認出来てるわけだしね!!
ほんとねー・・・これマジ大事
全部何から何までくみ上げてさー
「起動できない なんで?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)」
ってなったらさ、
結局は原因元を調べなきゃいけない
そしたら絶対さ!
「えっ これらのパーツ全部調べるの?
めんどくさー!」
ってなるよね!
最小構成の段階で動かない原因を調べてれば・・・
自分の最初にしでかしたミスである
スペーサーを取り付けてないミス
にも気が付けたかもしれない ><
って思うと
なんだか如何に自分が急いでPCを
組んでたか理解できるねーw
そりゃ初自作 流行る気持ちもわかる
そりゃさ、
早く、高スペックPCでネットサーフィンに
ネトゲ 美少女ゲーがしたい!
出来たら もう感無量 しやわせやー(*´Д`)!
ってなる気持ちってのはわかる
わかるけど!
それでも!!
それで急いでくみ上げて
「あーどっか壊したーorz」
じゃ目も当てられないしね!!
てなことで!
流行る気持ちはわかるけど
しっかり基礎を抑えて自作を組もうぜ!
最低限の確認作業は押さえて
楽しい自作PCライフを送ろうぜ!!
ってくるとんのお話しですた!
あとがき
こんな感じに自分の失敗話を含めながら
楽しく自作PCについて今後も語れたらなー
って思うぞい!!
参考になってれば幸いだよん!!( ^ω^)
ではではくるとんでしたん!
ノシ
コメントを残す