久々に、惚れ惚れするPCケースに出会ってしまった。
どうもくるとんだぞい(`・ω・´)ゞ<挨拶
てかねぇ・・・
今日の記事として取り上げる PCケースねぇ、
スポンサーリンク
小柄でオシャレなPCケースが欲しい人にも、
ゲーミングPCを作りたい人にも、すごくオススメ出来そうな
ケースだから、良かったら読んでいってね!
目次
- 1 コンパクトなのに、ATX規格のマザーが入る!アルミPCケース JONSBO U4が、コスパ良さげなので紹介!
- 2 JONSBO U4にくるとんが本気で惚れこんだ理由って何なの?
- 2.1 (惚れ込んだ点1) 奥行きが普通のPCケースより狭く小柄!具体的には、どれくらい小型なの?
- 2.2 (惚れ込んだ点2)サイドパネルが全面強化ガラス(スモークガラス)
- 2.3 (惚れ込んだ点3)電源ボタン USBなどのアクセスポートの位置
- 2.4 (惚れ込んだ点4) JONSBO U4は、アルミケースであること。
- 2.5 (惚れ込んだ点5)値段が手ごろでありながら、しかもコスパも高い。
- 2.6 くるとんがJONSBO U4に対して、「特に、コレは良い!」と思った点って?
- 2.7 JONSBO U4を褒めてばかりだけど、デメリットは無いの?
- 2.8 (結論) で、blog主(くるとん)は、JONSBO U4を購入するの?
- 2.9 (結果) JONSBO U4を購入したぞい!!そして届いたので開封&組み込みレビューを行っていくぞい!
- 3 今回紹介した、小柄+スモークガラスパネル&ゲーミングにも向くPCケース。JONSBO U4の商品詳細リンクはこちら!
- 4 「PCケースを変えよう」と思い立った最初のキッカケって?(あとがき)
コンパクトなのに、ATX規格のマザーが入る!アルミPCケース JONSBO U4が、コスパ良さげなので紹介!
blog主が、JONSBO U4ってPCケースに興味が湧いた理由って何なの?
⇒ JONSBO U4シリーズ 左側面全面に強化ガラスを採用したATXマザー対応のアルミニウムPCケース U4S
率直な理由としては、3点あって、
◯サイズが小柄なのに、ATXマザーに対応してる事!
ビデオカードもMAX 310 mm対応であること。
長めの2連ファンも搭載可能であること。
要は、小柄ながら、オシャレで本格的な、
ゲーミングPCも作れる部分にまず惹かれたね。
◯サイドパネルが「全面スモークガラス」になってる事。
スモークガラスなので、LEDで光るゲーミングPCを作っても、
机の上に置いても、LEDの光が目障りに感じない点。
◯6000円の値段なのに、ケースの材質がアルミニウムであること。
amazonや、価格,comでも値段の割に質感が良い事が評価されてるのも
気になってる部分なんだよね。
何で、今使ってるケースを変えようと思ったのか?

⇒ Corsair Obsidian 350D Window Micro-ATX PCケース CS5317 CC-9011029-WW
blog主はメイン機のPCケースで、
Corsairの350Dという、PCケースを使ってるんだよね。
もう2015年6月頃から使ってて、
2年半近く同じケースを使ってて、
正直言っちゃうと、もう少しオシャレなケースに変えたい!
出来れば部屋が狭いので、小柄なケースで、

⇒ 玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1050Ti搭載 グラフィックボード GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF
グラフィックボードは今現在は、
玄人志向のGeForceの1050TIを積んでるけど、

⇒ Asus poseidon-gtx770-p-2gd5、90yv04e4-m0nm00
今後、前に使ってた、
横幅、287mmある、ASUS のROG POSEIDON GTX770並の、
大型のグラフィックボードを搭載するかもしれないので、
ゲーミング目的としても使える、
PCケースが欲しい。って思ったんだよね。
ただ、ココ最近、
350Dに変わる「ピン!」と来る、
PCケースに出会ってなかった訳なんだけどねー!
JONSBO U4のケースに変えよう(買おう)と思ったキッカケって?

ネットサーフィンしてたら、
アルミニウムケースでサイドパネルが、
全面スモークガラスになった小型なケースが出てきて、
ん?何このケース・・・小さめなのにくっそかっこいい!
と思って、詳しく調べてた所、
それが、JONSBO U4だったんだよね。
JONSBO ??何て読むのこれ???

※ VIPで自作PC @ Wiki より、引用しております。
JONSBO の読みは「ジョンスボ」 そのままみたい
中国の企業みたいだね。
俗に言う、中華製PCケース
このWikiを見ると、「アルミにしては安い」とか書いてるけど、
ネット上でのこのJONSBO U4のケースの評判は良いんだよね。
実際そのあたりも、どうなのか気になる所。
JONSBO U4にくるとんが本気で惚れこんだ理由って何なの?
(惚れ込んだ点1) 奥行きが普通のPCケースより狭く小柄!具体的には、どれくらい小型なの?

JONSBO U4は、
(幅) 205 mm × (高さ) 428mm × (奥行き) 340mm
今までメイン機で使ってた、Corsairの350Dが、
(幅) 210mm × (高さ) 440mm × (奥行き) 460mm
ということで、
高さとか幅はそこまで一般的なケースと変わらないけど、
奥行が340mmと圧倒的に狭く、小柄な事が分かるね。
シンプルで余計が飾りの無い、
スタイリッシュなデザインからなのか、
異様に小さく感じるのが、特徴的だねー!。
「小柄」だから、ITXとか、microATXマザーボードしか入らないんでしょ?

※JONSBO U4公式より引用。
JONSBO U4は、
しっかりATX規格のマザーも搭載可能w
他、MicroATX、ITX規格のマザーボードも搭載可能だぞい!
Corsairの350Dは、このケースより大きいのに、
MicroATXまでしか入らなかったからね。
ATXも使えるのは、ゲーミングマザーボードを使う人には、
有り難いと思う。
ただCorsairの350Dは、
5インチベイが付いてるのが利点だけど。
「奥行きが狭い」ってことは、グラフィックボードも小さいのしか入らないの?
そんなこと無いみたい!
MAXで310mmのグラフィックボードが入るよ。
⇒ MSI RTX 2080 TI Ventus 11G OC Gaming GeForce Ti 352-bit HDMI/DP/USB Ray トレースチューリングアーキテクチャグラフィックスカード
RTX 2080 TIでも、3連ファンだとギリギリの物が多けど、
MSIの2連ファンの物なら、横幅 268mmと
JONSBO U4の搭載可能サイズは310mmなので、
余裕を持って入れることが出来るぞい!
⇒ GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX 2080搭載 ビデオカード WFシリーズ 8GBモデル GV-N2080WF3OC-8GC
RTX 2080で、GIGABYTE製なら、
長さ280mmなので、少し余裕を持って搭載可能だね!。
ハイエンドグラフィックカードを積みたい人でも、
十分に対応可能なケースって事だね!
「奥行きが狭く小柄」ということは、普通のATX規格の電源は、入るの?

⇒ オウルテック 80PLUS SILVER取得 Skylake対応 ATX電源ユニット 3年間交換保証 FSP RAIDERシリーズ 650W RA2-650
最大、250mmの電源を搭載出来るので、
ATX規格の電源も詰めるぞい!。
画像の電源は、自分が今まで使ってた、
オウルテック製のRAIDERシリーズの650W電源なんだけど、
これは、ATX規格の電源で奥行きが150mm程
問題なく積み替える事が出来そうだね。
⇒ 80PLUS GOLD認証取得 高効率高耐久電源ユニット NE750 GOLD
⇒ Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
最近流行りのAntecの750W電源は、150mm。
RGBで光るFANが搭載されているThermaltakeの電源でも、
奥行きが160mmしか無いので、余裕だね。
ピカピカLEDで光る、ゲーミングPCを作りたいなら、
この辺をJONSBO U4に搭載すればいいんじゃないかなぁ・・。
自分もThermaltake TOUGHPOWERが欲しい。
「小柄」だから、熱が籠もりやすいんじゃないの?エアフロー性能大丈夫?

フロントパネル側に2機ファンが搭載可能で、
リア側に1機ファンが付けられるよ。
あと、電源の隣に1機搭載出来るみたいだね!。

⇒ Thermaltake Riing Plus 12 RGB Radiator Fan TT Premium Edition -3Pack- ケースファン FN1074CL-F053-PL12SW-A
※リンクは後継機だよ。
JONSBO U4を購入したら、
Corsairの350Dに搭載してる、
Thermaltakeのriing 12 LED RGBを流用する予定かな。
せっかくRGBケースファン持ってるし、
スモークガラスを生かして、カッコ良く光ってもらう予定w
このriing 12 LED RGBについても
レビュー記事を書いてるので、気になる人は、
上記リンクよりチェックしてみてね!(*´ω`*)
まぁ4機も搭載出来れば、
余程の爆熱CPU+爆熱グラフィックボードを搭載しない限り、
普通に考えて十分自作PCを冷やすことが可能だと思うけどね。
「小柄」 ってことは 拡張性が無いの?
そう思われることも多いかもだけど、
2.5インチベイは最大 × 2台
3.5インチHDDも最大 × 2台搭載可能!
3.5インチHDDは、電源BOXを隠す板の裏にも設置できる。
ただし、5インチベイは見た目でも分かる通り、無いみたい。
必要な人は、外付けのDVDドライブ等は、
別途用意する必要があるかなぁ~。

⇒ BUFFALO Surface対応 書き込みソフト添付 ケーブル収納 ウルトラスリムタイプ ポータブルDVD ホワイト DVSM-PT58U2V-WHC
自分は、バッファローのウルトラスリムタイプの、
ポータプルDVDドライブを愛用してるので、
必要な時だけ、このDVDドライブを出して使うかなぁ~。
デザインの良さと、
書き込み、読み込みが安定してるので、オススメ。
(惚れ込んだ点2)サイドパネルが全面強化ガラス(スモークガラス)

JONSBO U4は、強化ガラスで出来てて、
かつスモークガラス仕様。
中身が見えて、LEDでバリバリ光る最近流行りの、
ゲーミングPCにすることも出来る点!
しかもスモークガラスだから、
普通のアクリルや、ガラスパネルと比較して、
机の横に置いても、目障りな光り方をしないらしいんだよね。
安物だと、
サイドパネルがアクリルパネル出来てるのは、
結構見かけるけど、この値段帯で強化アクリルパネルで、
しかも、スモークガラスなのは凄いコスパだと思う。
もうね・・・あれだよね
「机に横向きに置いて 光る様子を堪能してくれ!
スモークガラスだから、下品な光り方はしない!
カッコイイけど、作業の邪魔はしないぜっ!( ・´ー・`)」
と言わんばかりだと思わない?w
まさに魅せるケースの至り尽くせりという具合w
(惚れ込んだ点3)電源ボタン USBなどのアクセスポートの位置

電源ボタンやUSB3.0端子の位置が、
このJONSBO U4は本体側面の右側にあるんだよね。
机の上とか、キャビネットの上、
あとメタルラックの上とかにPCケースを置く人から見れば、
かなり電源が押しやすい、端子が指しやすい位置にあるんじゃないかな。
逆に、
「PCケースは絶対床置きだっ!」
「机の上に置く場所が無い。上に置くなんて邪魔でしかない。」
って人には向かないケースかもね。
スポンサーリンク
(惚れ込んだ点4) JONSBO U4は、アルミケースであること。

アルミとかしかもずるいよ・・・絶対質感いいやん・・・
今始めて自作PC組むなら・・・・これ選ぶかも
もうね・・・美しいのに中身は変態的
でも気配りもできる紳士・・・
まさに変態紳士的ケースって感じだよね!スバラスィ!!
(惚れ込んだ点5)値段が手ごろでありながら、しかもコスパも高い。

値段もこれで6000-7000円で買えるとかね・・・。
1万超えてても、
おかしくないカタログスペックなんだけどね・・・。
お世辞抜きでほしい・・・。
いやぁ・・・すっげぇ現物見たさあるよ・・・うん
くるとんがJONSBO U4に対して、「特に、コレは良い!」と思った点って?
なにより、blog主(くるとん)が「いいなぁ!」
って思ったのが、
無駄なスペースがほぼ無い、内部構造っていうのかなぁ。
全部パーツを詰め込んでも、
ごちゃごちゃにならないし、スカスカにもならない。
それでいて、
「一般的なPC用途なら、これで満足行くよね!」
ってレベルの拡張性をこの狭さで確保できてる点。
画像でも感じられる所!w
とはいえ、JONSBO U4って、組み込んだら、ケース内部がゴチャゴチャになって狭そうじゃない?
そう思い、実際に組んでる人の画像を
価格,comやAmazon、Youtubeで見てみたけど、
5インチベイが無いことや、
SSDやHDDをつける場所が特殊なお陰か、
思ったよりは、ゴチャゴチャしていない印象なんだよね。
電源BOXを隠す板の裏に、ケーブルも隠せるしね。
意外と考えられるケースだなぁ・・・と。
まぁ確かに詰め込みすぎでゴチャゴチャしてる人の画像も
何枚かは見たのも事実だけど。
JONSBO U4を褒めてばかりだけど、デメリットは無いの?
自分が現時点で感じるデメリットは、
◯裏配線出来ない事。
(裏配線は出来ないけど、電源隠しの裏に隠すことが可能。
あと、配線を束ねる結束バンドも付属してるみたい。
一応、ケースに線を固定する金具も付いてるみたいなので問題無さそう?)
裏配線は最悪、電源隠しの裏でごまかせそうだし・・・ねぇw
◯ストレージ関係(SSDとかHDD)の拡張性が「ATXケース」としては貧弱
(ただ、PCケースのサイズを考慮すると、頑張ってる方かと)
◯強化ガラスパネルと言えども、雑には扱えない
(ガラスには違いないしね・・。丁寧に扱うことになりそうなので、
扱いが雑な人は、注意が必要かも。)
(結論) で、blog主(くるとん)は、JONSBO U4を購入するの?
ちょっと本気で購入考えますわ。
マジでこのケースいいと思った。久々に。
てか、このケース買ったら、
自動的にCPUクーラーも水冷化してそう・・・。
そしたら・・レビュー・・・グヘヘ。
とか考えてる時点であれですね。
もう・・・飲まれてるね。沼にね。
余分なPCパーツは買わないとか
言ってたのにね・・・言ってたのに・・・・。
誓い 敗れる時 by くるとん
あれは嘘だ うわぁああああああああ
とか脳内で葛藤してます・・・・。
うん。今日はこの辺で寝ます!。
購入するか、悩みながら、
布団に入りたいと思うぞい!ではノシ
(結果) JONSBO U4を購入したぞい!!そして届いたので開封&組み込みレビューを行っていくぞい!
開封編
外見編
組込編
結構マジもので良いPCケースだと思うので
良かったら、上記リンクより、
記事を読んで参考にしてみてね!
今回紹介した、小柄+スモークガラスパネル&ゲーミングにも向くPCケース。JONSBO U4の商品詳細リンクはこちら!
(今回紹介したシルバー)
Amazon ⇒ JONSBO U4シリーズ 左側面全面に強化ガラスを採用したATXマザー対応のアルミニウムPCケース U4S
(レッド)
Amazon ⇒ JONSBO U4シリーズ 左側面全面に強化ガラスを採用したATXマザー対応のアルミニウムPCケース U4R
(ブラック&レッド)
Amazon ⇒ JONSBO U4シリーズ 左側面全面に強化ガラスを採用したATXマザー対応のアルミニウムPCケース U4BR
(ブルー)
Amazon ⇒ JONSBO U4シリーズ 左側面全面に強化ガラスを採用したATXマザー対応のアルミニウムPCケース U4BL
(ブラック)
Amazon ⇒ JONSBO U4シリーズ 左側面全面に強化ガラスを採用したATXマザー対応のアルミニウムPCケース U4BK
「PCケースを変えよう」と思い立った最初のキッカケって?(あとがき)

いやねぇ・・・
Youtubeやtwitter検索 あと、画像検索なんかでも
そうだけど、他の人の痛部屋見るの好きで
ただそれと同じくらい
PC周りの紹介も見るのが結構好きだったりするんだよね!
まぁ他の人のPC周り見てさぁ
自作機とか使ってる人だと、
「あのPCケースかっこええなぁ」とか
「どんだけ光らせとんねん!(オマエモナー」
って思う次第なんだけど、
ふと、、、
「自分もそろっそろ、、PCケース変えようかなぁ」
なんて思うこともあるんだよねw
結構長い間 Corsairの350Dを愛用してきたしさw
※デカイので下置きになっちゃったし・・・ねぇ
スポンサーリンク
最近のコメント