つかれったんつるぺったん美少女(´・ω・`)<挨拶という名の呪文
はい、恒例のごとくお疲れーなくるとんでござるよ
あっ 風呂呼ばれたから入ってくる(ぇw
・・・10分後
ほい ほかってきたぞーい!
ってことでねー、さっぱりした所で(0゚・∀・) テカテカ 、
今日もまたーりと記事を書いていこっかなーって思うわけだ~!
目次
BlackWidow ultimate 2013を使い始め3日くらい経ったから、使用感レビューを書いてくぞい!
![DSC_0878[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/06/dsc_08781.jpg)
RazerのBlackWidow ultimate 2013の入手経緯などについて
こちらについては、前回の記事にて詳しく語ってるぞい!
詳しく気になる方はこちらをどうぞ!
軽く説明すると、以前からキラキラ光るゲーミングキーボードが欲しかったけど、
記事を書いたりする際に、ゲーミングキーボードだと疲れちゃうから
買ってなかったけど、ジャンクで入手する機会があったから、今手元にあるぞい!
で、
実際3日間 メインPC用のキーボードとして使ってみてどうなのか?
いやねぇ・・・
blog書いてて、そう思うようになったんだけどw
BlackWidowでblog書いてても案外打ち疲れしないんだわw
![DSC_0873[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/06/dsc_08731.jpg)
自分の中でどうしても
”軸系キーボードは打ち疲れするイメージ”が
固定概念としてあったんだけどね
というのも、前にもチラっと言ったけど

⇒ MSI CK-Series ゲーミングキーボード チェリー赤軸搭載Nキーロールオーバー対応(PS/2 全キー・USB 6キーまで) 日本正規代理店品 KB257 CK-601JP
昔、PC工房で、
5000円でMSIの赤軸のメカニカルキーボードを購入したんだよね
あれはね、Cherry製の赤軸だったんだけど!

あれはねー
最初はすごく打ってて楽しくて快感だったんだけど
長時間打つとめちゃ疲れるんだよねw
けど、
赤軸と違って、青軸は案外疲れないねー!
それどころか、
打ち心地が軽快で、打った感覚がしっかりと伝わる点、
かなーり評価できるな~!って率直に思ったw
あとBlackWidowのこのデザイン これはやっぱゲーマー心くすぐるというか所有欲を満たされる!
![DSC_0879[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/06/dsc_08791.jpg)
緑のLEDのコントラストといい、
![DSC_0880[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/06/dsc_08801.jpg)
キーボードのフォントもあれだね
FPSゲーとかのフォントみたいでカッコいい
俺さ、
実は緑ってあんま好き好んではいなんだよねw
Razerのマウスである
![DSC_0247[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/03/dsc_02471.jpg)
DeathAdder Chroma 2015 を普段常用してるんだけどさ
レビュー記事なんかも上げてるから気になる人は
気になる人は見てねー!! とか宣伝乙な事をやりつつ、
この記事の時点でもわかる通り、
Razerのロゴの色を青色にしてるんだよねww
せっかくのRazarの特色である色の緑を
根本否定する色で使ってた訳なんだけどねww
まぁ、色変えられる仕様だから、許してくだちぃ
って感じなんだけどw
このBlackWidow ultimate 2013を使い始めて
「・・・案外緑もカッコよくて、イケてるもんなんだな」
って実感w
![DSC_0800[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/06/dsc_08001.jpg)
この影響を受けて、DeathAdder 2015 Chromaも
Synapseというソフトを使い同色の緑へw
なにか新しい色の世界が切り開ける気がしたぞ!
あと、ゲーミングキーボードなんだから当たり前だけど、ゲームやる時、最高だね
ほんと、
「ゲーミングキーボードなんだから、当たり前だろ!」
って思われそうなんだけど、改めて良さを実感w
Steam系ゲームや美少女同人ゲー系ゲームなんか
デスクでよくやるけどWSADキーを押して操作するときの
「カチッ カチッ」って音はたまらなく心地よいね
ゲームコントローラー使わなても、これなら満足いきそうやね!
ただ、自分なりの使い方でBlackWidowの欠点も感じたので、書いてくよ!
「半角/全角キー」の隣にある、「M1キー」をよく押し間違える!w
![DSC_0882[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/06/dsc_08821.jpg)
ええっとねー…まず、これ一番に言いたいことなんだけど、
写真の半角/全角の左隣に、
「M1キー」とか「M2キー」があるんだけど、
タイピング中によく間違って、押してしまうんだよね~。
これね、自分がタイピングする時に、
ホームポジションを守ってないことが、理由な可能性もあるけど、
絶対自分だけじゃなくて、打ち間違える人が出ると思う。
あと、日本語キーボードに慣れてると、その位置に、
マクロキーがあるのに違和感を感じる人もいるかもね!
うーん・・・マクロキーって、
設定すれば、本来ゲームとかでめっちゃ有利に出来る機能なのに、
自分が正しく使いこなせてない。
そんな自分も少し悔しいわけなんだけどね(´・ω・`)
あと、マッド仕様だからテカリとか、汚れが目立っちゃう!
![DSC_0883[1]](http://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/06/dsc_08831.jpg)
まぁこれのおかげでジャンクでほぼタダ同z・・・ゴホン
。。。ジャンクで手に入れたわけだけどw
使い込んでいくと、
皮脂でテカリがパームレストとか、キーボード全体についちゃうんだよねー・・・。
触り心地が良いだけに、その反面見た目がどんどん中古感を増すのが
なんとも言えない気持ちになりそうだね。
逆に「俺はこれだけFPSをBlackWidowでやりこんだんだ!」
って証拠になって、戦績的なカッコよさはあるかもしれなけどねw
この辺どうとらえるかで、人を選んじゃうんじゃないかなーって、
使ってておもったぞw 俺?俺はこの仕様めちゃすきだぞい!!
BlackWidow ultimate 2013では、LEDの色を自由に変えられないw
今の緑で満足なんだけど、
ちょっとした色を気分的に変えたい時、
BlackWidow ultimateモデルでは、変更できない。
この点はDeathAdder CHROMAでは変えられるから、
そっちのモデルが良いかもね!てな具合かなー!w
自作PCのLEDの色とすごく統一したくなってきた!
うーん、いま自作PCのLEDって青色なんだけど、
緑のLEDファンで統一しても面白いかな~! とか思ってたりするww
迷いどころではあるけどね!
そんな具合で、Razer BlackWidow ultimate 2013
3日間使用してみてくるとんが感じたことを、
感想、レビューにしたぞ!って記事でした~!
明日行けば休みや 頑張っていきまっしょい!
てことで、みなさんおやすみなさい。
すやぁ(˘ω˘)ノシ zzz…
Razerのblackwidowのキーボードが壊滅的に汚いので掃除してみた!
このRazerのキーボード、ジャンクで買ったって事もあって、
めちゃ汚かったので掃除してみたよん!
RazerのORNATA CHROMAを買ってみた!!
ORNATA CHROMAをこの後継として買ってみたぞい!!
興味あったら上記リンクより読んでみてね!
他にも、ゲーミングデバイスのレビューや、自作PCの役立つ記事など書いてるから、良かったらチェックしてみてね!
Steamでゲームをするのに、快適&安心して使える、
ゲームパッドを知りたい人向け記事はこちら!
blog主は2020年時点ではマウスをつまみ持ちするゲーマーだから、
つまみ持ちするゲーマーにオススメしたいG300sをレビューしたよ!
ゲーマーにもオススメしたい、PCケースはこちら!
ゲームやアニメを見る人向け、
PCのノイズや音を改善したい人に読んでもらいたい記事。
最近のコメント