エロゲとかアニメを楽しむのに最適解なディスプレイを求めて、PHILIPSの241Eを購入してみたぞ!(Part2)

普段使うものは、できる限り、自分の納得がいくものがモットー!

どうもくるとん(blog主)でございまーす!(*´ω`*)

 

今回、こうやって「新しいディスプレイ購入したぞー!」って記事を上げてるけど、

実は今、PC周りの使ってるデバイスとかを見直したり、新たな物を導入したり、

使いやすく!自分らしくをモットーに動いてるから、今後購入系レビューも出るかもしれないから、

よかったら、blog楽しんでみてもらえたら幸いかな~!

 

で、今回は先日私欲を満たすために購入した、PHILIPSの241Eのレビュー Part2ですぞい!

このPart2では、購入した目的の大部分である、超狭額縁モニターという利点を生かして、

エロゲしたり、アニメ見てみたり、はたまた一般ゲ―とかプレイしてみて、

くるとん(blog主)がどう感じたか!なんかを詳しく記載しておこうと思うぞい!

 

241E本体のここが良いぞ!とか、悪いぞ!は次回のPart3でするから、

そのあたりは、次回の記事までしばし待たれい!という事で、記事に入っていこうか~!

購入したPHILIPSの241Eを使って約1週間経過!エロゲしたり、アニメしたり、普通のゲームしたりして感じたありのままを語る!

 

まず初めに、正直!新しいメインディスプレイとして、PHILIPSの241Eを買ってどうだった??

 

結論から先に言っちゃうけど、

もっと早く買えばよかったと強く思えるレベル!

このディスプレイならば、喜んでもう一台購入して、デュアルディスプレイにしたい!と思えた!

もちろん喜ばしい事だけじゃなくて、微妙に心配だなぁ…ここは前のディスプレイより劣ってるか?って部分はある。

けど、そんな事どうでもよくなるくらい良き良きの良き!って感じ。

そして、液晶ディスプレイって買う前は、「どれも同じように感じんだよなぁ~…。」って

購入意欲微妙費用対効果が半信半疑だったんだけど、買って確実にPCを使用して行う事へのモチベーションが上がった!

 

特に細いベゼル(縁が狭額縁)なだけあって、全画面表示で行うコンテンツ

エロゲとかもそうだし、PCゲームに関してのモチベも上がった。そして嘘かのように、このblogへの執筆作業のモチベも上がった!

そのあたり、記事の中でより詳しく語って良ければなぁ~と思ってるぞい!

 

大前提として言っておきたい事!

 

blog主は液晶に関してそこまで知識豊富ってわけじゃないぞ!素人に近い。

今まで、iiyama、DELL、LG、BenQ、Princeton、NEC、イオシスで販売されてた怪しい無メーカー品…等々

色々なメーカーの液晶ディスプレイ製品を買ってきる分、多少は「コレは良いぞ!悪いぞ!」は言えるけど、

イラストレーターさんや、彩色を生業にしてる人、Adobeを専門で取り扱う人とかではないので、

色の適正という部分での液晶判断はできない事を先に述べておくぞ!

 

エロゲ(美少女ゲ―)をプレイしてみるぞ!

個人的な満足度から先に言っておくと、大満足!

 

超狭額縁でエロゲをしてると、キャラとの距離が近い(縁が無い分、目の前に映る光景にのめりこみやすい)から、

多分、「エロゲしてる時に縁が無ければいいのに…」っていうのが理想ならば、その願いは届く良いディスプレイだと思う!

 

ただ、5日ほど使用してて少し思う部分も出てきて、「これはもしかしたら、感じ方次第では良くも悪くも感じるかも?」

って思ったのが液晶の発色(色の傾向)なんだよね。

そのあたりも踏まえて、縁の事と、液晶の発色について、サブディスプレイであるIO DATAのKH240Vと比較して語っていくぞい!

 

超狭額縁とエロゲは非常に相性が良いと思った!

 

241Eを使ってエロゲをし始めて、画面の世界がより近く感じるようになった…

二次元のキャラまでもが身近に感じるようになった…という気持ちなんだけど、冗談じゃなく本気で言ってる。

 

というのも、縁が広い液晶から、縁が狭い液晶に乗り換えた際に、

「まるで画面が浮いてるような感覚を覚えた」というオーバーな表現をするレビュアーがいるけど、

オーバーな表現ではあるんだけど、近しい表現だなぁと自分も感じてるんだよね。

 

というのも、もう非表示部分(黒画面部分)が5mmで、外枠の1mm 足しても6mm程度しか画面外の部分が無いと、

流石に二次元キャラクターもより引き立つ訳でね…!

正直な話、色々なエロゲを起動して、各キャラクターに会いに行くだけでも楽しめてる自分がいるww

 

くるとんちゃん

なんだろうね…タペストリーとかってキャラが多少見切れてても見栄えいいじゃん?

縁が太いとその見切れた感じは得られないけど、狭額縁だとそれに近い感じ?映え映えで癒し度マシマシになるというか…

うーん 表現が難しいけど、とにかく良き!(語彙力低下w

 

 

241Eの液晶の発色に関しては、やや意見が分かれそう?

 

個人的には非常に明るい色表現をする液晶で、ビビッド!

美少女の煌びやかな色合いをうまく表現してくれるので、エロゲをする上で満足な出来!

…………で終わらせたかったんだけど、

一体なぜ、こんなにエロゲキャラが引き立つような発色なのか?と気になってきたんだわ。

で、サブディスプレイで使ってるIO DATAのKH240Vと試しに画面の発色の色合いの比較をしてみた。…んだけど…

あれ???あれ???って思ってしまったのでまずは下記の画像を見てほしい。

 

画像はけもの道ガーリッシュスクエアの天寅ちゃん (てとらんごめん…こんな扱いして…)

左が今回紹介してるPHILIPSの241Eで、右がIO DATAのKH240V

ほぼお互いのディスプレイが水平になるように横並び配置して確認してみたぞい!

 

実は発色がハッキリ出ている(赤、青、緑などの色)という意味合いでは、

今自分が使ってるIO DATAのKH240Vに分があるんだよね写真の天寅ちゃんの服とか、髪の色を見てみてほしい。

KH245Vは赤や黒がハッキリと映ってるのに対して、今回紹介してる241Eはどちらも少し薄めに感じると思う。

 

アップにすれば尚更わかりやすいと思うんだけど、

肌色や瞳の色もKH240Vが少し濃いめで出てるのに対して、241Eは薄めに出てると思う。

 

「じゃあ、KH240Vの方がエロゲをプレイする上で満足度が高いのでは???」

というと、くるとんさんはあまりそう感じてないんだよね。

確かにKH240Vは、全体的に濃いめに色が表示されてはいるんだけど、それだけ赤、青、緑…などに含まれる黒色が強めで

絵具をそのまま塗りたくった色合いである事明るさやビビッドさ…というのにやや欠けてる気がするんだよね。

のっぺりしてて、良く言うとオーソドックスな液晶…ともとれる。

鮮やかな液晶とは真逆で、色をしっかり出し切ってるだけ…「私真面目なんです(キリッ」という印象というか。(悪い事ではないけど)

 

(作品は9-nine- 塗が柔らかい印象なので、この液晶だと映えそうと思ったら最高にかわいい都ちゃんが拝めました 〇)

それに対して、241Eは、全体色は明るめなので、やや白っぽい印象のおかげか、色合いもやや薄目な感じを受けるんだけど、

赤、青、緑などの色合いを鮮やかに表示出来てる感じがあるんだよね。どこか上品な感じというべきか。

それでいて、全体色のメリハリもしっかりしてるので、欠点があるにも関わらず魅力的に見せる、見せ方が上手な液晶と感じた。

抽象的な表現ばかりで申し訳ないんだけど、これだけは言える。

エロゲの女の子のほわーんとした可愛らしさを感じ取りたいなら241Eを選んでおけ!

 

くるとんちゃん

最近のエロゲって、絵師さんの表現力がどんどん上がってきて、昔より単色をそのまま使われなくなったというか、影の表現がうまくなったというか…

(髪の毛の色とはわかりやすくない?赤なら赤ってだけじゃなくて、薄い赤色の髪の毛もあれば、ややピンク色に寄せた赤もあるというか)

そういう意味でも、このモニターはエロゲを表示させた際にCGが綺麗に見えて、「良き…!」と感じるのかもね!

 

ただ、こういった液晶って人それぞれ見方が違うし好みは人それぞれあると思うし、

さらに言えば、今お使いのモニターの色の傾向になれててそれが良い…ってパターンもあるだろうし、

こればかりは一概に評価が難しいところ…ですなぁ…。(;´・ω・)

(さらにさらに言えば、この液晶の鮮やかさが、逆に目が疲れる明るすぎる…って部分に起因してない。とも言えないしね。)

 

くるとん個人の満足度は置いておいて、くるとんが製品を評価するとしたら、

色味の味付け具合や加減が丁度よく、鮮やかな液晶で、現代のコンテンツの色使いにマッチした良製品

という位置づけにさせてもらおうかと思うぞい!

 

Steamのゲームをプレイしてみて…!

 

241Eは、FPSガチプレイヤー(ガチ勢ゲーマー)のような人には、向かないディスプレイであると思う。

 

まず言っておくと、このモニターはリフレッシュレート75hz、応答速度4msと、まぁ最近の一般モニター的なスペックなんだよね。

俗にいう、ゲーミングモニターっていうのは、例としてリフレッシュレートが144hz、応答速度が1msともう少しスペックが高いものなんだよね。

 

今回、何でそんなモニターをチョイスしてる理由として、自分はFPSを最近やらなくなったので、

世間でFPSゲーマーに必要とされているリフレッシュレートの高さには重きを置いてないんだよね。

だから、FPSをばりばりプレイする。とにかく勝ちに行きたい!って人には、このPHILIPSの241Eは、気持ちが高ぶらない。刺さらない液晶かと思ってる。

 

くるとんちゃん

まぁblog主はガチ勢のように、勝敗のスコアを気にしないヌルゲーマーなので、

60hzだろうとゲームは楽しめるんだけどね。ゲームは楽しんでなんぼやろ!って人だからw

 

 

そもそもリフレッシュレートって何よ?何でそんな重要なんよ?専門用語使うなよ!って人へ

 

リフレッシュレートは、1秒間にどれだけ画面のコマが切り替わるか…を意味してるぞ!

例えばリフレッシュレートが60hzなら、一秒間に60回画面を書き換えてるって事だ!

書き換え回数が多ければ多いほど、敵がやってきた際の視認性が良くなり、瞬時に敵を狙い撃ちしやすい!って感じの意味とblog主は捉えてる

 

144Hzとか165hzとか当然1秒間の画面のコマ書き換え回数が多い方が、FPSみたいな戦場で1秒を左右するゲームにはイイってもんよね?

(多分そんな意味合いだと思う。あんま意識してへんけどな~)

 

今回紹介してる241Eは、75hzと世間で普及してる60hzモニターと大して変わりないんだ。うん。

リフレッシュレートのスペックは、どっかの会社の企業が選ぶレベルと変わらないものなんだ。うん。

もし仮にFPSで勝利をものにしたいなら144hzとか、165hzとか…もっとガチるなら240hzとか、

最低でもこのあたりの「ガチ勢御用達憧れの “ゲーミングモニター”」と呼ばれる物を買った方が幸せになれると思うw

 

……PC側のスペックも、それだけのフレームレートを出せる高性能な物が必要になるけどね(ここではこれ以上語らぬ)

 

blog主はエンジョイ勢 ライトゲーマー。ライトゲーマー視点から見たこのPHILIPSの241Eでゲームをするのはアリ?

 

ではくるとん(blog主)が最近プレイしてんのなんなんさー…?っていうと、

ステルスアクション系だとHITMANシリーズとか、建築系だとThe Planet CrafterとかCities Skylinesとか。

無料配布してたSLUDGE LIFEなんか最近面白いーってプレイしてたねぇ。

 

割と瞬時に反応を要求されるゲームはプレイしてない、ソロプレイでじっくりできるゲームが好き。

つまりぼっちなライトゲーマーってやつだ!てかオンラインプレイとか人に気を使って疲れるって人だ!

 

そんな人がこのPHILIPSの241Eを使った感じとしては……! 十分良きです!(・∀・)イイ!!

 

Steamゲ―関係を241Eでプレイしてて感じた事とか…!

プレイしてて、すぐ感じ取ったのが、

表示される色それぞれのメリハリがハッキリしてて良い!って事。

赤は赤、黒は黒、緑は緑…という具合にコントラストがハッキリしてて、液晶の発色の傾向とてもビビッドなので、

フィールドに設置されてるオブジェはもちろん、人、影としっかり色合い、質感を感じ取れる…と感じたぞい!

(有機ELのような黒色がベラボーに強いわけではないけど、1万円台半という価格を考えると、十分綺麗すぎるかと)

 

前使ってた、IO DATAのKH240Vの方が黒色が強めで発色はバランス良いけど、鮮やかさに欠けていた感じあったので、すごくゲームの画質が上がった感じがある。

 

そしてなにより、エロゲの時と同様で、視界に入る余計な縁が無い分、臨場感を感じ取りやすいのも良きかと!

まさにそこにあるゲームの世界観をダイレクトに感じ取れる具合が段違い…というか、

要は、我々が見たいのは、あくまで画面なのですよ。画面に集中したいのですよ。

画面の向こうの世界の人となり、コントローラーを握りたいのですよ!

 

ゲームしてる時に、ふと画面の端を見てしまった時にある“あの縁” 

慣れてしまってて、当たり前になってたものが無いだけで、ここまで没入感が上がるのか…と、

この感覚は本当に実物を直視しないとわからないかもだけど、絶対なにかしら人によって思う部分はあると思う!

 

美少女アニメなんか見てみてどう感じたのか?

 

いやまぁ、エロゲプレイしてもかなり好印象なので、アニメを再生しても当然好印象なんだよね。うん。

このPHILIPSの241Eをサブディスプレイ用にもう1枚購入して、アマプラビデオでアニメ再生しながら、

このblogの記事を書きたい程度には、非常に気持ちよく見られるし映える。良き良きの良きですわ(*´ω`*)

 

blog主は最近あまり刺激が強すぎるアニメを好まなくなってきたから、

とりあえず、アマプラビデオでおにまいを見てみたけど、こういう煌びやで色合いが明るめ、かつ最近の独特な色使いなアニメだと

やっぱ241Eの液晶の特性が生かされるなぁ…と思った次第かな~っ!

 

アニメ見てて再び思ったけど、縁が無いディスプレイになれると、

縁がある(太い)ディスプレイには戻れないっすわw

 

くるとんちゃん

(それにしても、blog主はおにまいは漫画の方が好きかなぁ…まったり見れるし楽しいし。

ただ、動いてるあさひと、まひろは良きねぇ~尊さ感じる。

早く2期で動いてるなゆたんが見たい…! …にしてもみよちゃんと、かえでお姉ちゃんお胸が盛られすぎでは?)

 

PHILIPSの241Eについて語り切れてないけど、今回はここまで!

 

語る事が多すぎて、本来最後まで語りたかったけど、blog主は疲労でひいひい言ってるので今回はこの辺で!

この液晶の良いところ(メリット)悪いところ(デメリット)については次回!Part3にて記載していくぞい!

正直次回のが言いたい事が結構言えるかと…!

やはり値段なりのクオリティーの部分もあるので、伝えねば!な所をピックアップして記載してくぞい!

 

 

ただ、ここまでまとめて言いたい事としては、

今縁(ベゼル)が太いモニターを使って、狭額縁モニターを主と同じような、変態的用途で使ってみたいと思ってるなら、

PHILIPSの241Eは価格帯も1万円半ばという事もあり、オススメしたいかな!

ただ、今値段が高いディスプレイを既に持ってて、「狭額縁とか興味ねーわ。イラネ」って人はわざわざ買うほどではない。

 

発色も記載した通り、色味にガチガチのこだわりがあるなら、もう少しお金を積んで他モデルを検討した方がいいのかも。

だけど、個人的には、鮮やかさが現代のコンテンツ(エロゲとかアニメ、ゲームなど用途も含め)のニーズに合ってる気がするし、

是非主の記事の写真や言葉で「おお…イイネ!」って思ったなら、検討材料にしてみるとええかもだぞい!

 

ってことで今回はこの辺でー!ばいなら~!

 

超狭額縁モニターはええぞ!ということで、PHILIPSの241E(241E1D)の商品詳細リンクはこちらから

 

 

もっとこの超狭額縁モニターについて、知ってほしい!そんな思いでPart3 書いてみたぞい!

 

エロゲとかアニメを楽しむのに最適解なディスプレイを求めて、PHILIPSの241Eを購入してみたぞ!(Part3)

2023年4月9日

Part3では、予定通りPHILIPSのE241の良い部分(メリット)と、悪い部分(デメリット)に加えて、

個人的にこれは評価が分かれるかなぁ~と思える部分をピックアップして書いてみたぞい!