家電量販店で、ノートパソコンを購入するのはオススメなのか?スペック的に値段は高い?安い?①

風邪が長引いててお疲れ気味な、

blog主(くるとん) だおーん(;´∀`)<挨拶

「あ゛た゛ま゛づきんづきんする~!」

 

スポンサーリンク

って具合で頭が痛いわけだが、

元気だから今日もまったりと記事を書いていこうと

思うわけだぞい!ヽ(=´▽`=)ノ

 

目次

家電量販店で売られている、ノートパソコンを購入するのはオススメ出来るか?スペック的にコスパ良いのかを語る記事!

 

何故、今回家電量販店でのノートパソコン購入について、語ろうと思ったのか?

 

自分がよく遊びに行く、ゲームショップの隣に、

家電量販店のK’s電気さんがあるわけなんだが

「まぁ、たまにアウトレット品で

安い商品が出てるし、行ってみようかなぁ~」

って具合に足を運んで見たんだけど、

 

まぁ時期が、お正月真っ盛りって事もあって、

アウトレット品とかは無かったねぇ・・・。

で、そこでアウトレット商品という謡い文句で物凄い

性能の低いノートパソコンを高額で売り飛ばそうとしてる

光景を見てしまったので、今回この記事を書こうと思ったんだぞい!

 

具体的にどのようにアウトレット商品のノートパソコンが売られていたのか?

 

「アウトレット品価格!!!

11万NECのノートPCが現品限り 10万だよん!( ^ν^)」

 

みたいな感じで、ノートパソコンが展示されてて

売られていたんだよね。

 

まぁいつもなら当たり前の如くスルーするんだけど、

目ぼしいアウトレット品が無かったから、

たまたま!たまたま!!

スペックだけさーっと見ちゃったわけなんだよね・・・。

 

そのNECのノートパソコンは、どんなスペックだったのか?

 

CPU : Celeron DC 3855U

メモリ:4GB

HDD:1TB

15.6型 1336×768 スーパーファインなんちゃら液晶

office 2016付属!

 

そのNECのノートパソコンを見た時、blog主(くるとん)はどう思ったのか?

・・・・もうね 悪いけど、

一 発 でその場を立ち去りたくなるねぇ・・

 

はっきり言うけど、

「高すぎるしそんな低スペックで11万とかぼったくりも

ふざけんな、潰れてしまえ。

とすら、思ってしまったね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

何故、高いと言い切れるのか??

 

CeleronというCPUは、例え最新のノートパソコンでも、

(AtomというCPUを除く) 低性能なCPUだし、

数年も使えば、遅くてあっという間に乗り換えたくなるよ!

 

11万という値段に見合ったCPUじゃないし、

今時メモリも4GBなんてありえない

(今は最低ライン8GBくらい無いとメインPCとしては、正直きつい時代)

HDDじゃなくて今の主流はSSDという高速に読み書きできる

記憶媒体が望ましいし!

とにかく簡単に言うと、「買うだけ後々後悔するスペックってこと!」

 

読者さんがもし家電量販店のPCを買ったなら、経験ないかな?

 

PCが買った当初は軽いのに、

なんか色々アプリや音楽とか映像関係取り込んで、

細々したものも入れたらめちゃ重くなたとか。

 

それは、そもそものスペックが低いってのも、

かなり影響してる部分があるんだよね。

 

もし、上記のような、ノートパソコンを購入したい!って読者さんがいるならマジでちょっと待って!

 

もし、これで安いと思った読者さんがいて、

「今すぐにでも、買いにいくぞい!」

って思ったなら、

その値段を家電量販店に出すくらいであれば、

Amazonで販売されてる同じくらいのスペックの、

office付き最安値ノートパソコンを買ったほうがまだ安いと思うんよね。

店舗で買うより、通販で買ったほうが賢いんじゃないかって個人的に思う・・・w

 

では、そのAmazonで売られてるコスパの良いPCとは、具体的にどのようなノートパソコンなのか?

⇒ Dell グラボ付きノートパソコン Inspiron 15 3576 Core i7 ブラック 19Q13/Win10/15.6FHD/8GB/256GB SSD/DVD-RW

これは10万円前後のノートパソコンなんだけど、

Core i7という最上位のCPUが積んでて、「軽い処理しかしない」って人でも、

長い目で見て、サクサク動作してストレスなく使えるし、

データの読み書きが、高速なSSDが乗ってて、

かつ、メモリも8GBと 15.6(フルHD)液晶と、

仕事でもプライベートでも間違えなく快適に使えるレベルのPCなので、

自分なら10万出して、「ノートパソコンを選べ!」って言われたら、

家電量販店の2~3年たたないで、ストレスが限界に達するノートパソコンを買うくらいなら、

上記のスペックが良く5年先も現役で使えるPCを買うかな。

 

いや、スペックなんて気にしないしw そんなオタクみたいなこと書かれても どうでもいいでしょ?

 

いやマジでパソコンのスペックを甘く見ないでほしい。

買って、やりたいことが万が一増えるってことは、

パソコンを使ってれば多々あるし、

折角10数万円もお金を出して買うのに、

動作遅い。やりたいことができない。頻繁に固まる。

こんなの「ふざけるな!」って思わない?

 

決して安い買い物じゃないんだから、

パソコンだって「オタクじゃないし・・・」とか思わないで、

真剣に選ぶべきだと、blog主(くるとん)は思うぞい!

 

あなたの10万という労働は遊びですか?違うよね!!

 

 

はっ?何家電量販店ディスってんの?お前何様?

 

って思われるかもしれないから、

ちょっと補足ねw

 

あくまで自分は、

PCにそれなりに精通した人からの意見ねw

(これでも元PC専門店で働いてた経験から話してるからね)

ディスってるとか馬鹿にしてる では無くて、実際、

ぼったくりみたいな値段で、低スペックPCが平然と売られてる

現状が見過ごせないし、犠牲者を増やしたくない!ってのが主の気持ちだぞい!

 

では、家電量販店以外だとAmazonの他に、オススメの店舗とかあるのか?

 

パソコン専門のショップがオススメ!

 

・・・例えばドスパラとか、TSUKUMOとか、

パソコン工房みたいなパソコン専門店だと、

安くて高性能なパソコンが手に入れやすいぞい!

その手のショップで、

同価格のPCにoffice付けたほうが、

スペックのパフォーマンスが高くて、末永く使っていける、

ノートパソコンが手に入ると思うよんw

 

スポンサーリンク

 

そのパソコン専門店のオススメなノートパソコンとか紹介して!

 

(オススメなパソコン専門店1) ドスパラ

⇒ ドスパラ

ドスパラについて

ドスパラは、独自ブランドPCの「ガレリア」「デジノス」などの

パソコンを販売していたり、他、PCパーツや、周辺機器、も扱ってるよ!

ドスパラの中に、「上海問屋」というお店も入ってて、

一風変わった海外製のパソコン周辺機器や、ガジェット物も取り扱ってるユニークな

一面もあって、とても面白いお店でもあるよ!

 

ドスパラにて、11万円程度で買えるoffice付きのオススメPCを探したよ!

 

先ほどの家電量販店同様の条件で、

コストパフォーマンスの良いPCを探してみたよ!

 

ドスパラのオススメノートパソコン

⇒ Critea VF-HEK940 クリテア VF-HEK940

 

Critea VF-HEK940のスペックはどんな感じ?

Core i7 7500Uと先ほどの家電量販店PCより

高性能だし、メモリも8GB そして、

万が一、Geforce 940MX搭載だから、

編集作業やゲームをやりたくなっても大丈夫!(軽い3Dゲームなら出来るよ!)

 

唯一気になる点は、SSDではなく、普通のHDDだから、

SSDが気になる人は、注文の際に構成を変更できるから大丈夫!

 

 

Critea VF-HEK940の値段はどんな感じ?


84980円+税なんだけど、

Officeは値段に含まれてないので、

パソコン専門店の場合、注文の際に、選んで付けることになるよ!

こんな感じに、

Officeは注文に進んだ際に別途、付けることが可能!

 

Officeを付けると、家電量販店と同じくらいの金額?

 

まぁさっきの某家電量販店さんと、同じくらいの価格帯だね~。

でも、スペックは段違いだし、Celeronの乗ったPCを買うより、

段違いに快適なこと間違え無し!。

ドスパラさんにしても他パソコン専門店は、

舗のカウンターで、その場で診断してもらえたりと、

サポートも手厚いので、家電量販店より、非常にオススメ!

 

(補足) CPUって何?よくわからない!って人はこちら!

 

パソコンのCPUの意味って?種類による特徴や体感差ってあるの?(2018年版)

2016年6月11日

 

良かったら、上記リンクより解説記事に飛べるので、

分からない人は、見てみてね!

 

 

(まとめ) 家電量販店でノートパソコンを買うのはオススメなのか?高いのか?安いのか?について

 

結論としては、アフターサービス的に見たら、

安いと思える場合もあるけど、

打ってるパソコンの性能やコスパに関しては、まったくオススメ出来ない!

一番性能の低いパソコンに無理やり家電量販店のサービスを付けて、

付加価値を見せつけて高く売りさばいてる手法が個人的には、ダメだね。

 

それなら、Amazonや、パソコン専門店の通販、もしくは

店頭にて購入したほうが、

スペックの良いPCが安く手に入れられるぞい!

 

家電量販店でどうしても購入したい人は、こんな人が向いてる!

 

例えば単純にネットが見たい!とか、

音楽聴きたい!とかだけなら。

 

家電量販店で買っても良いかもね。

ただし、定員の口車に乗せられてスペックの低いのを買うと、

メインで使うなら、絶対そのうちパソコンが重たくなるよ。

 

そもそもCeleronってあまり数年前から、

性能って意味ではあんまり向上してないし、

※注意 デスクトップはちょっと話が違うから また別記事で語るかも

(グラフィック機能とか 細かな話を除いて)

下手すると、数年前のノートパソコンのCPUでも、

余裕で性能を抜き去るほどのレベルなんだよねぇ・・・

 

 

次回!じゃあなんでそもそも家電量販店のノートPCは高いの?

 

って思わない?

これについてメインで語っていくぞい!

まぁ家電量販店なりの個人的には不要だと思う「粋な計らい」

があるわけですわ~。

 

ってことで次回!お楽しみにねん!

ノシ

 

今回、家電量販店の11万PCよりオススメ!ってことで紹介した、ノートパソコンの商品詳細リンクはこちら!

 

(Amazonの、オススメノートパソコン)

⇒ Dell グラボ付きノートパソコン Inspiron 15 3576 Core i7 ブラック 19Q13/Win10/15.6FHD/8GB/256GB SSD/DVD-RW

(ドスパラの、オススメノートパソコン)

⇒ Critea VF-HEK940 クリテア VF-HEK940

 

ノート PCの家電量販店 購入は高い?Part1の続き書いたぞい!!

 

ノート PCの家電量販店 購入は高い?安い?性能は?おすすめ出来る?(Part2)

2017年1月10日

 

家電量販店のPCの値段が高いのは~・・・!?

 

実は、ただのPC専門店の回し者なんじゃないの?(あとがき)

 

まぁ、元PCショップ店員であることは間違え無いけど、

今は辞めてるし、つながりも無いし、

回し者でもステマでも無いよw

 

むしろ自分はノートPCより・・・自作PC派の人間なんでね・・

 

出来ればそっちに、手を出してほしいけど・・・。

敷居は高いしねw

 

自作PCって今はもう意味ない?デメリットしかない?じゃあメリットって?

2016年11月29日

こんな記事も書いてるくらいだしねw

 

スポンサーリンク

 

くるとんの父親もさ・・・毎度俺が(あとがき2)

 

「スペック高いPCを買わないと後悔するよ!後々!」

って言ってるのにさ

「スペックとかどうでも良いし

使えればいいつってるんだろ!!(#^ω^)」

とかいって 数年使うと

「このPC異様に重たいんだけど!!

どうなってんだよお前!!(#^ω^)」

 

って言われるの・・・

ホントなんで

人の意見を聞いてくれないのかorz

 

結局そのPCは無理やり俺の手によって

 

スペックの底上げを

したりしたんだけどね・・・・:

⇒ LS150 /FのCPU交換計画! B950→2430Mへ(準備編)

これねww

 

あっ!初心者は絶対真似しちゃダメだよ!

色々失敗パターンもあるし、最悪動かなくなるからね!!

これはあくまで例外パターン

 

普通はノートPC 改造ほとんどできないから!

 

できないからこそ!最初に良い性能の

ものを買ってほしい!

 

っていうくるとんの願い

こもってるんだけどね この記事にはw