痛部屋(オタク部屋)作りをやり始めて10年、
楽しくて、そして嫁たちがいっぱいでやめられない。
痛部屋のエキスパート(?) どうもくるとんだぞい(`・ω・´)ゞ
二次元に興味をもって、
そうすると、グッズを集めるようになるよね。
そして、抱き枕や色紙、タペストリーをよく集めるようになったね。
最近はクリアファイルも集めてるね。
あつめると、そのグッズの「管理」が必要になってくるんだよね。
最近はタペストリーが増えてきたから、
タペストリーの管理をかなり意識してるかなー。
そんなタペストリーを今日は、「汚れを落とす、洗う」をテーマに、
記事を書いていくぞい!
目次
- 1 中古で買ったタペストリーに「シミが!」、飾ってたら「汚れが付いた!!」人必見!汚れの落とし方、洗い方を紹介!
- 1.1 この記事は、こんな人にオススメ!!
- 1.2 今回、なぜタペストリーの落とし方、洗い方を説明しようと思ったのか?
- 1.3 いつ頃どこで購入したタペストリーなの?
- 1.4 どの程度シミ(汚れ)が、タペストリーに付いてるの?
- 1.5 シミが付いてる。と知ったのに、何で購入したの?
- 1.6 今回、タペストリーのシミ抜き(洗浄)に使う物は、どんなの?
- 1.7 それらの、タペストリーを洗う為の道具は、店舗でしか買えないの?
- 1.8 やり方の大まかな手順ってどんな感じ?
- 1.9 タペストリーの心棒取って、洗濯機に入れて、洗剤で洗う流れでは駄目なの?
- 1.10 実際に、先程のB1タペストリーの汚れを落としていく様子を見せてほしいんだけどー?
- 1.11 (結果) 食器洗剤と、タオル、霧吹きを使ってタペストリーを磨くと、汚れは落ちるの?
- 1.12 汚れ本当に落ちてるの??嘘ついてるんじゃないの?
- 1.13 (仕上げ) 芯棒と糸をタペストリー本体に戻して、乾かそう!乾かし方は?
- 1.14 (まとめ) 今回説明した、汚れの落とし方、洗い方でタペストリーを綺麗にすることは出来るか?シミを消せるか?
- 2 今回説明した、タペストリーのシミを落とす、綺麗に洗う方法に使用した、アイテムの商品リンクはこちら!
- 3 ついでに、タペストリーの綺麗な飾り方とか収納方法知ってる?
- 4 他、タペストリーの様々な飾り方や、購入したタペストリーを紹介してるぞい!
- 5 痛部屋や抱き枕の参考になる記事!まとめたよ!是非こちらをチェック!
中古で買ったタペストリーに「シミが!」、飾ってたら「汚れが付いた!!」人必見!汚れの落とし方、洗い方を紹介!
この記事は、こんな人にオススメ!!
中古オタク向けショップで、タペストリーを買ったら、「シミ」や「汚れ」が付いてて、どうにかしたい人。
飾ってたタペストリーに、「シミ」や「汚れ」が付着してた。何とかして取りたい!と思ってる人。
タペストリーのメンテナンスや、今後汚れた際の参考に!って人
上記3点に当てはまる人は、ぜひ記事をチェックしてね!(*´ω`*)
今回、なぜタペストリーの落とし方、洗い方を説明しようと思ったのか?

ズバッと言っちゃうと、
購入したタペストリーにシミが付いてたから。
いつ頃どこで購入したタペストリーなの?

9月10日の日に、まんだらけにて、
写真のD.C.Ⅲの瑠川さらちゃんのB1タペストリーを、
購入したんだよね~。
値段は驚きの激安 800円。
見つけた時買おうか迷ったんだよね。
他の人が少し目を付けて、スルーしたんだよね。
「これは、買われる前に買わないと」
って思って、レジに持っててた。
B1でしかも、さらちゃん可愛いからついついね。
D.CⅢやってないのにね。この人。
今思うと、結構前に購入してたんだね。
どの程度シミ(汚れ)が、タペストリーに付いてるの?


タペストリーの上部、心棒の付近に
目視でわかる程度の黒い液が垂れたようなシミ?
が付着してるんだよね~。
遠くからだと、そこまで目立たないけど、
近くで見ると、目視で普通にわかるようなシミだね。
実は、レジに持っていくまで、
「シミ」に気が付かなかったんだよね。
売り場の暗がりにあったからか、
さらちゃんの可愛さに目が行ってたからなのか、
気が付かないで購入してた。
一体前の持ち主はこのシミをどうやって付けたんだろうかなぁ・・。
シミが付いてる。と知ったのに、何で購入したの?
過去にエロゲのB2タペストリーのシミ抜き?
洗ったことがあるので、
この程度でアレば、「シミが取れそうだ」って思ったから。
最初は、「やばいな・・。やめるか?」って思ったけどね。
でも、シミ取れれば、800円ならかなり安いって感じたんだよね。
というか、まんだらけさんに言いたいんだけど、
「時を司る集団」って言うくらい、
コレクター品の物をを大事にしてるなら、
タペストリーの手入れくらいしてから、店頭に並べてよね。
だからブラックって言われるんよ(皮肉)
まぁ、「お陰様で800円で手に入ったから、文句言うなよ」
って感じではあるけど。
今回、タペストリーのシミ抜き(洗浄)に使う物は、どんなの?


使う物は、
○ タオル × 2枚
(一応洗剤付けて使う用と拭き取る用として。
一枚でも問題ないよ。)
○ 霧吹きスプレー × 1個
○ 食器用洗剤 × 1本
(blog主が用意したものは、チャーミマジカ。)
今回blog主は、
100均と、ドラッグストアで購入した物を使うぞい!
タオルは、タペストリーに洗剤をつけるので、付けて擦る用と、
乾拭きする用で、出来れば2つあると効率がイイかな。
あと、柔らかめのタオルの方が、タペストリーを傷つけないので良いかな。
マイクロファイバータオルとか。
可愛い美少女キャラクターを傷物にしないためにも!ね!。
霧吹きは、水を吹きかける用。
適量の水をタペストリーに掛けるのに最適なので、
これは合ったほうが絶対良い。
食器用の洗剤である理由は、
普通の、洗濯洗剤を使うと、タペストリーの物によっては、
絵柄の色落ちの原因につながる可能性が高いから。
抱き枕以上に繊細な部分があるからね。食器用洗剤が無難かと。
それらの、タペストリーを洗う為の道具は、店舗でしか買えないの?
普通に似たような物を、
Amazonでも揃えることが出来るぞい!
霧吹き
霧吹きはこんな感じのとかね。
タオル
タオルはこんなこんな感じの!
タペストリーを傷つけないように、柔らかめの、
マイクロファイバータオルが良いかなぁ・・って思う。
食器用洗剤
食器用洗剤は、チャーミーマジカなので、
こんな感じの物だよー。
痛部屋清掃用、
タペストリーやマイクロファイバータオル等、
布モノのメンテナンス用として揃えて置くのもありかも。
外出るのめんどい時あるしね。家でのんびりしたいこともあるし、
そんな場合は通販に頼るのもありかも。
やり方の大まかな手順ってどんな感じ?
食器洗剤を使わないで済むパターンと、
食器洗剤を使わないと駄目なパターン。
2種類説明するよ。
食器洗剤を使わず、霧吹きとタオルだけで取れる場合。
霧吹きをタペストリーに吹きつけて、
タオルで優しく、何度も擦る感じだね。
これで取れれば、あとは、
タペストリーを乾かすだけだね。
ただ、取れないケースが殆どだと思うので、
その場合は、食器洗剤を使うよ!。
食器洗剤を使い、タオルと霧吹きも活用する場合。
タオルに、食器用洗剤を染み込ませて、
霧吹きも吹きかけて、
タペストリーの「シミ」部分を擦る感じだね。
その後、乾いたタオルで、再度乾拭きする感じ。
取れたら、あとは、タペストリーを乾かすだけだね。
ちなみに、くるとん(blog主)は、
この方法で、D.CⅢのB1タペストリーのシミを取ったぞい!
タペストリーの心棒取って、洗濯機に入れて、洗剤で洗う流れでは駄目なの?

⇒ 日立 全自動洗濯機 5kg ピュアホワイト NW-50B W
汚れは取れるかもしれないけど、
タペストリー自体が傷んだり、ほつれたり、
変な折れ目が出来て、なかなか治らないなど、
最悪取り返しのつかない事になる場合もあるし、
手間も増える可能性が高いので、オススメ出来ないやり方だね。
基本、二次元グッズはデリケートなので、
洗濯機任せは、結構リスクが伴うって思ってくれて良いと思うよ。
抱き枕も、脱水以外は、基本手洗い。
ほぼ同様のことが言えるんだけどね。
実際に、先程のB1タペストリーの汚れを落としていく様子を見せてほしいんだけどー?
タペストリーの汚れを落とす前に、下準備。


用意した「霧吹き」に水を入れておこう!
普通に洗面所から汲み取った水で問題ないよ。
(お湯じゃなくて大丈夫!)
さぁ 実際に汚れを落として行くよ!
まずは、霧吹きと、タオルで汚れが落ちないか試してみる。


霧吹きで、水を吹きかけて、
マイクロファイバータオルで少しだけ、
強めにタペストリーを擦るよ。
マイクロファイバー越しに、多少爪を立てても、
問題は無いけど、
誤って、爪で直接タペストリーを擦らないように、
気をつけよう。
blog主は作業中に2回程やらかしてる。
なぜ、最初から洗剤を使ってタペストリーの汚れを取らないのか?

最初から洗剤を使っても問題ないけど、
「水」だけで汚れが取れるなら、それに越したことは無いから。
今回くるとんが食器用洗剤を使って、
タペストリーの汚れを、何事も無く、
無事に落とすことに成功してるけど、
いくら食器用洗剤と言えども、
「タペストリー自体の塗料(絵柄自体)が100%取れない」
とは”言い切れない”からね。
まずは、水と、タオル(柔らかい物)で試してみて、
無理なら、最終手段として、
「食器用洗剤」をタオルにつけて試そう!。
実際、霧吹きと、タオルを使ってB1タペストリーの汚れは落ちたの?

結論としては、
汚れはものすごく微妙に薄くはなるけど、
汚れ自体取り切れず(落ちてない)

タオル側にも、
殆ど汚れが付着していない為、
今回の汚れ具合では、効果はものすごく薄い模様。
一体前の持ち主は本当に、
何をかけてしまったのだろうか?
さらが可愛いから、い○がわしい物だろうか?(やめろ)
食器用洗剤と、タオル、霧吹きをフル活用してB1タペストリーの汚れを落としてみる。


食器用洗剤を、タオルに少量染み込ませて、
同様に霧吹きで水を吹きかける。
その後、同じようにタオルで少しだけ強めに
タペストリーの汚れ部分に「ゴシゴシ」と擦った所、

かなり、汚れが落ちてきたことが確認できたぞい!
効果覿面の模様w
さらに同じように、汚れを擦ってみる。
そうすると、

タペストリーの汚れが、
殆ど目視でわからないレベルまで、
綺麗になったぞい!
まぁ多少濃い部分は残ってるけど。
それでも以前の「うわっ 汚い!」
って思えるレベルの面影はもう無い模様。
同様に、何箇所かタペストリーに汚れがあるので、落としてみると?


さらちゃんの頭の上付近と、
D,CⅢのロゴの左側付近に、
同様になにか垂れたような「黒いシミ」があるので、
食器用洗剤と、霧吹き、タオルで洗浄。汚れを磨いて落とした結果、


さらちゃんの頭上の汚れは、殆ど見えないレベルで綺麗に。
D.CⅢロゴ左付近の汚れは、もう少しで取り切れる具合に。
この時点で確実に
「いけるッ!そして汚れ落とすの楽しい!」
ってなってた。清掃業務向いてるのかなぁ。
全部取りきる為に、タペストリーの芯棒も外して作業することに。

芯棒が邪魔で上手く汚れが取り切れないのと、
芯棒のホルダー部分にも、汚れが付着してるので、
芯棒を思い切って外して作業することにしたぞい!

タペストリーを吊るす紐部分を外さないと、
芯棒自体取り出せないから、紐を外すよ。
紐の外し方は簡単で、
芯棒の中に紐の結び目が入ってるんだよね。

玉になった結び目が中から出てきたら、
解いて上げるだけ。

芯棒を取り出したら、
再び、D.CⅢのロゴ左付近と、
芯棒が入ってたホルダー部分をタオルで「ゴシゴシ」と磨くよ。
(結果) 食器洗剤と、タオル、霧吹きを使ってタペストリーを磨くと、汚れは落ちるの?


汚れをほぼ、落としきることに成功!!
タペストリーの絵柄を色落ちさせる事無く
出来たのは大きいかなぁ・・。
せっかくウエディング姿のさらちゃんなのにね。
上に黒いシミとか、暗いイメージとか流石に
「ありえない場所にシミがあるな・・w」
って苦笑レベルの絵面だったので、シミを落とせてよかった。
汚れ本当に落ちてるの??嘘ついてるんじゃないの?

実際に並べた画像を用意した方が良いと感じたので、
こんな具合。
さらちゃんの頭上に黒く垂れたようなシミが
殆ど目立たないレベルにまで消えたぞい!。
らしんばんにも2000円で売ってたんだけど、
それと同レベルくらいには、
綺麗になったんじゃないかな。
作業時間はどれくらい掛かったの?


始めたのが、20:47分で、
ここまで終わったのが、21:33分だね。
合計で46分くらい掛かったのかな。
ただ、自分の場合写真を取りながら、
構成考えながら作業をしてたから、
実際これくらいの汚れなら、テキパキ作業して、
半分の、20分前後で出来るんじゃないかなぁ。
タペストリーがほつれたり、傷んだりはしなかった?

特にそんな様子も無いかなぁ・・・。
強いていうならば、
自分が爪で引っ掻いた部分のあとが少しだけ、
白く残ってることかな。爪くらい切れよあほとん(blog主)
作業する時は、「爪切を切る」までしなくてもいいから、
気をつけるようにしようねー。
爪きちゃうと、擦る時に困ることもあるだろうから・・。
(仕上げ) 芯棒と糸をタペストリー本体に戻して、乾かそう!乾かし方は?

芯棒をタペストリーのポケットに戻して、
紐を芯の中に入れて、最初の状態同様に紐を結ぶよ。
2回くらい結べば、まず結びが解けることは無いかな。
結んだら、結び目を芯の中に押し込んで
戻しておこう。そのままだと、見た目が悪いからね。

乾かす時は、部屋干しで良いと思うよ。
タペストリーってそんな布厚くないし。
というか、飾る感覚で壁にかけて良いと思う。
外に干すとか、物によっては、
痴態を晒してしまう可能性もあるので、うーん・・。って感じ。
そこまでする必要製を自分は感じないかな。
(まとめ) 今回説明した、汚れの落とし方、洗い方でタペストリーを綺麗にすることは出来るか?シミを消せるか?
完全に新品までに!とは行かないけど、
かなり綺麗にシミ、汚れを落とすことが出来たと思うぞい!。
(`・ω・´)bグー!
台所にあったり、
お店、通販で手軽に買えるもので、
これだけ、タペストリーを汚れから復活させられるなら
かなりやってみる価値はあるな!と感じた次第だぞい!!
お気に入りのタペストリーを復活させたい人はぜひ。
改めて、この方法がオススメな人!
〇飾っててタペストリーを汚してしまった人!
〇中古で購入したけど、よく見たら、
タペストリーにシミや汚れがついてた人
〇タペストリーを購入しようと思ったけど、
よく見たらシミ、汚れがついてるジャンクタペストリーだった!
けど安いから、購入してしまってどうにかしたい人!←(俺)
逆にオススメできない人!
〇少したりとも、色落ちの可能性や劣化の恐れがあることが
許せない人。
かなぁ・・。
(余談)今は、折れ目の方が気になる件。改善するの?


B1タペストリーの真ん中にまっすぐ入ってる
写真の折れ目がすごく気になるんだよね。
おそらく、
特典で最初から手に入れた時点から入ってた物かと。
どうしても商品発送の都合上、
こんな風に折れ目が初期状態からあるタペストリーが
あるんだよね~。悲しいけど。
次回の記事で改善できたらなぁ・・・。
って思ってるぞい。
記事を書いたら、こっちにリンク貼るね。
今回説明した、タペストリーのシミを落とす、綺麗に洗う方法に使用した、アイテムの商品リンクはこちら!
(今回使った霧吹きに近いもの)
(今回使った、タオルに材質が近いもの)
(同じ感じの食器用洗剤)
ついでに、タペストリーの綺麗な飾り方とか収納方法知ってる?
どちらも、良い方法を記事にしてるぞい!
飾る人は、上記記事の方法がオススメ!
収納したい人は、上記記事で、
いかがわしいタペストリーも
安全に収納出来そう?な収納ケースを紹介してるよ!
シミを落として、綺麗にした後、
飾るパターンと、コレクションしておく人
が居ると思うんだよね。
なので、記載しておいたぞい(`・ω・´)ゞ
他、タペストリーの様々な飾り方や、購入したタペストリーを紹介してるぞい!
気になる記事があったら、良かったら、
チェックしてみてねん(*´ω`*)!
痛部屋や抱き枕の参考になる記事!まとめたよ!是非こちらをチェック!
痛部屋や抱き枕の記事のまとめなので、
参考になる記事がいっぱい!よかったら見てみてね!
最近のコメント