一人暮らしの痛部屋やオタク活動に憧れる自分が一人暮らししない理由(Part1)

ちょっと目に余る記事内容だったので、Part1、Part2共に、

2022年1月現在のblog主が全体的に補足させて頂きました。(1人暮らし経験済み)

 

ええっと、今日はちょっと自分の

思考的なお話をしよっかなぁと(*´ω`*)<挨拶

 

というのも

3/2~3/6日まで

自分の好きな街 札幌で遊んできて、

ふと思い立ったからw

 

思い立ったらその時に話をしておきたい!

ってのが自分の性格だからねぇw

 

さっそく行こうかw

その前に注意事項!

これは、あくまでblog主であるくるとん考えだから、

「うわぁ低俗な思考」とか、「そんなんじゃない!!!」って

怒っちゃう人も出ると思うんだよね。

 

なので、あくまでくるとんって奴の思考

程度に受け止めてもわえると幸いだぞい!


 

で、話戻すけど

よくTwitterとかSkype、LINEなんかでも聞かれる事なんだけど

何故くるとんは一人暮らしをしないの?憧れじゃないの?

 

って…SNSで絡んだ人から結構聞かれるんだよね!

 

うん。

実際『憧れ』ってのは今でも正しくて、

『札幌で1人暮できたら、毎日楽しいだろうな』って思ってたw

 

写真のように(買いすぎだが…)、自分の好きなものもその場で衝動買いしたり、

予約買い出来るし、専門のショップも沢山あって、

 

お店を巡るのも楽しいし…面白いし、

オタク仲間作って、わいわいも出来る。

 

若いうちしか、出来ない事も、たくさんあるしね!

夢を追うために「札幌で一人暮らしして、頑張りたい!!」

って思ってた時期もあったぞい…てか今でも

その衝動に駆られることもあるよ。本当にw

 

でも、読者さん同じよう

「都会に出てオタク活動に花を咲かせたい!

うるさい親元を離れて嫁(二次元)と一緒に静かにくらいしたい!!」

 

とか、考えてるのであれば、一つ質問させてほしいんだよね

 

その計画 無鉄砲じゃない?ちゃんと生計たててる?

 

って事なんだよね。いやさぁ、自分の場合、

 

とりあえず仕事をしてて

とりあえずお金もらってて

とりあえず節約すればどうにかなるなる!

成瀬川 凪だ!(風評被害)

 

ってガチで思ってた時期があった。

けど、実際人生そんな甘いものじゃ無いよ…うん(´・ω・`)

 

一人暮らしをするってことは “自分ですべて背負ってくってこと”

 

まさにここが大事で、いままで親にやってもらってたこと

炊事 洗濯 掃除もちろんの事、

 

支払いの管理日々の計画、その日その日でやらなければいけない行事、

すべてを自分で管理しなければならない って事なんだよね。

 

いや、それが余裕でこなせるっしょwww

「そんな事も出来ないの??」って思う人なら、

どうぞどうぞ!一人暮らしをENJOY!!してくれぃ!!

 

ってなるんだけど、

とりあえず、為せば成る。その時覚えればいい。

 

行き当たりバッタリでは…実際成り立たないんだよねぇ…。

実際自分も、『とりあえず一人暮らしを始めれば、どうにかなるっしょ』

 

って思ってたけど、そう甘くはないよw

 

だってさ考えてみてよw

都会だと仕事は田舎よりきつい前提で考えてね。

オタク男子による、東京都 一人暮らしビジョン(一例)

 

仕事が8時出社だとします。

都心部の家賃の高いアパートには、

当然仕事が新人の頃は給料安いだろうから住めない

 

かと言って、中心部は物価が高い。

 

だから都心から離れて交通網が近場にあるとこに住む。

そうすると、必然的に早起きする必要がありまする。

 

で、会社に1時間とか2時間かけて電車で行く形になるー。

会社が終わるのは定時だと17:00だと仮定するでしょ。

で、定時で上がれるホワイト企業にうまく入れればそのまま帰宅√

 

これならまだそれほど…だけど、今の世の中、

『今日は1時間残業ねー 2時間残業ねー』なんてザラだから。

(2022年1月 補足:アルバイトなら定時上がり出来るだろうけど、正社員とか責任ある立場になるとかなりあり得るかな)

 

で残業する。そして5時会社終わった。

そこから帰宅するまで、更に2時間かかりますー。

 

さて帰宅後の時間は19:00時ですー。飯の準備をする。飯食べる…時間は現在20:00時ー。

 

そのほか自分の家のやるべき家事とか、食材の買い足し色々しなきゃいけませぬー。

 

ってなったら時間は、21時とか22時過ぎ、

健全に生活してる人なら就寝とか、23時、0時とかだよね?

 

てか、仕事と通勤で疲れ果てて、この時間に寝ないときついっしょ…。

じゃないと頭ボーッとして次の日いろんな意味で終わる。

 

さて、オタク活動と自由を求めて一人暮らししたのに、自由の時間は何時間?w

てかコレ、あくまでまだホワイトな企業な例をだしてるからねw

 

都心はホワイト企業だらけだから( ・´ー・`)キリッ

なんて思ってる奴いたら、今すぐハロワ行って求人を見るといいよ。

 

残業時間 月20-30 場合によっては40時間なんて都心ならざらだからw

特に、システムエンジニア、ウェブエンジニア系職とかPCを使った系の仕事や、他工場系(製造とか)はこの傾向が強いね。

あと、職場によりけりだけど、店舗スタッフ(店員)とかも、閉店後の後処理とかあるから、ここまで無いにしろ残業多少あるかな…。

(2022年1月補足:この意見は極端すぎ……blog主…後で見返してドン引きした。

今時は職場や配属部署次第な部分はある。IT系でもコルセン、事務職系など例外もある。)

 

しかも求人の書面だけでは判断出来ないのが、今の世の中だからね~。 

 

いざ、入社してみたら、

超絶ブラックですたー!!!(´;ω;`)ンヒィ パチパチ

 

なんて経験、結構自分あるよー。

 

んじゃ、休日に、のんびりオタク活動すればいいじゃん?

 

って思うでしょ?俺もそう思ってたw

 

けど、休日は休日で、

やらなきゃいけない家の事、出て来るでしょ?

 

自分の親を見てみなよ。休日だって炊事洗濯家事してるっしょ?

 

それと、仕事を日々してる訳だから、当然平日の疲れも出て来るだろう…。

だから、家からあんま出たくなくなる。

 

ってのも、経験者はあるみたいw

 

(2022年1月補足:人による部分もあると思う。都会慣れしてて、すでに生活スタイルが完成してるのであれば、この限りじゃない。

逆に田舎→都会に出て、なかなか慣れない。そして、いつまでも慣れない、馴染めないような気質の人だと当てはまるかもしれない。

こちらも書き方極端なので訂正お詫びします)

 

確かに『一人』という意味では『自由』だけど、完全なる『自由』ではない

 

だってそうでしょ?

 

今まで頼ってた親は居ませぬ。全部家の事は自分でやらなきゃ回らない。

かと言って、仕事は都心部なら高度なレベルを要求されるし、かつ残業は当たり前。

仕事から帰っても全部自分のことは自分で処理。頼れる相手は居ない。全部自分で熟す。

 

そして気が付いたら就寝時間…。

 

こんな状態で本気でオタ活を堪能??blog主(くるとん自身)”は”無理だと思う…w

(2022/1 補足)だから一人暮らししないそうです。まぁ実際この時期書いて5年ほど経過してるけど一人暮らししたんだけどね。

(2022/01 補足2)根っこからしっかりした人間で、毎日…とは上手くいかないにせよ、

日常的に今まで自分の事すべて自分で熟せてるような人間なら一人暮らし余裕だね。

これも極端な意見 blog主である、くるとんが向いてないってだけ。)

 

実際くるとんの親も

 

このサイクルにストレスが溜まって、いてもたってもいられなくて

地元に戻って来たらしい。

 

(2022/01 補足) 「親がどうだから…」とかは正直あんま関係ない…んだけど、

ただやっぱり”子と親って似てる部分ある”んだわなぁ…。良い部分も悪い部分も含めてな。

だから、一人暮らしすべきか悩んでるんなら、親がどういう点に苦戦したのかは参考に聞いてみるのもありかもしれない。

 

(この記事で最後に伝えたい事) もしあなたが、これから「趣味を堪能するために一人暮らし始めます!!」って言うなら…

 

オタク活動に夢見るのもめっちゃわかる。自由を夢見る、

自分だけのライフスタイルを築きたい気持ちも痛いほどわかる。

 

仕事帰りにアニメショップ行ったり、自分がタペストリーやフィギュア買って、

仲間とオタク談義して盛り上がって、オタク的な意味のリア充したい…ってもわかるよ。すっげぇわかる。

ついでに鞄に推しキャラの缶バッチやラバスト付けちゃったりしてっ!…良いじゃん~。わかるよ。

 

けど、けど! 今一度ほんとに一人暮らしして、自分自身が、まず生活してけるのか(ここ大事)

夢や理想だけの話ではなく、現実的に、自分自身を客観視したり、ポテンシャルを見つめてみたりして、

今一人暮らしするために向かう場所は、自分の生活に適応可能な場所なのか?とか、

自分の時間をしっかり確保、捻出出来るのか?今一度考えてみるよいいよー!

(ここだけは現実的に考えないと人生詰む要因になりかねない 二次元ではいくら理想描いてもええけどw)

 

趣味(オタク活動)はまず基本的な生活が成り立った上で、初めて心から楽しめるものだと思う。

 

 

(2022/1月 補足)結論になってなかったので、少し補足しておきました。

理想ってね。結構思い描いているより楽じゃねぇんだわ。ほんまw

「こんなんじゃ無かったのに…きっつ」って後で後悔してほしくないんよ…。

 

一人暮らししない 理由についての記事 Part2で書こうと思うけど…

 

一人暮らしの厳しさは『時間』に悩まされる。だけではないからw

 

資本主義社会において大事な物があるよね?

てかなきゃ生きていけない物があるよね!w

 

もし、共感してくれる人や、くるとんの考え方が面白い!!て思ってたら

次の記事も読んでくれると嬉しいぞい!

 

ではではこのPart2をまっててねぇ!

 

オタク活動する上で欠かせない アレ についてPart2で語る!

 

一人暮らしの痛部屋やオタク活動に憧れる自分が一人暮らししない理由(Part2)

2017年3月8日

オタ活動する上でどうしても欠かせない物ってあるよねぇ…!

 

あんまり生々しい事は、正直語りたく無いけど、

Part2書いてみたぞい!! よかったら見てみてねw