今更ながらXbox Oneコントローラーのアナログスティックを交換したの巻

やっべぇ~。また更新せず、かなりの日数経っちったぁ~(´;ω;`)ウゥゥ

でも、仕方ないんだ。本当にblog以外に今自分がしたい目標が見つかってしまったから。

 

というのも、ガチで本格的にイラストの勉強を始めてるんだ。もう始めて2か月経ってるけどぉ~!

XP penの液タブと、CLIP STUDIO PAINT使って、二次元美少女を描く練習に毎日3-4時間使ってるから、

仕事終えた後の時間もそこに割かれててblog更新が出来てなかったってわーけ。

(どうしても!自分の理想のシチュエーション、コスチュームでえちえちなイラスト書きたいマンなのよ)

 

自分の過去の経験上、大きく目標を持ちすぎると続かない傾向がある(ガチ)ので、

本当に長い目でみて…5年、10年かかっても良いからコツコツと練習中です。(まずはPixivに上げれるくらいの…初心者同人絵師…いやもっと低いレベルを目標にしてる)

そんなわけで、blogの方は最初期くらいの更新のレベルに落とします。

けど出来るかぎり面白さ、自分らしさを保ちつつ、多少は…ほんの少しは役立つblogを継続したいなー…!なんて思ってるので、応援よろしくお願いします。

(人に見せられるレベルくらいに到達したら、絵も公開していくかもです。まだ未定。

あと生きていくのに必要な資格も取りたいと思ってるのもあるので……頑張ります。)

 

目次

同じXbox Oneコントローラーを使ってはや6年。アナログスティックが消耗しきって悲惨な事に!…という事で交換するの巻

 

もうXbox One コントローラーさん。アナログスティックもバッテリーも限界です。けどまだ使える戦える

これ俺氏のXbox oneコントローラー(2019年爆誕)

写真みて「うわなんか…汚い…キモっ」って思ったそこの貴方。あなたの目は正常です。

(モザイクかけようかなとか思った)

 

「その黒いゴミみたいなのは、いったい何?(;゚Д゚)」

って思ったあなた。別にくるとん氏の手が汚くてこうなったわけじゃないんだ。

アナログスティックが6年間酷使されて消耗した結果、アナログスティックの滑り止め加工?(ゴム?)が、

ボロボロ剥がれだしたってわーけなの。

 

それでもしばらくこの状態で使ってたんだけど、流石に最近は劣化が酷くて、

机の上に黒いゴミがポツポツと落ち始めてて、掃除も面倒なのでそろそろ交換する事に!

 

アリエクで買おうかと思ったけど、Amazonに売ってた。色も3色入り!

こういう細かな部品って、アリエクで買うと安いんだけど、

今回はちょっと交換作業を早めにしたかったので、Amazonで注文。

 

まぁ安いもので、ワンコインしない程度。

ただしくるとん氏はプライム会員から離脱したので、送料追加で500円かかったなう。

正直そろそろ新しい後継版のXbox コントローラー買えば?って話だけど、

欲しい物他にもあるし、冒頭で話したイラスト関係の教材本も欲しいので、

「修理できるものは自分でどげんかせんといかん」という古の流行語混じりの言葉を頭に過らせて修理に臨みます(はよやれ

 

別に修理って言ってもそんな難しくない。コントローラーのネジ取って、アナログスティックを付け替える。それだけ。

 

 

別に半田付け作業とか無いから、もし交換迷ってる人が検索経由でここにたどり着いたなら、

さっさとやって良し!かと。ただ最低限、T8のドライバーが必要

あと、この作業をすると、コントローラーの保証が無くなるらしいっす。(まぁ分解作業なので…)なので自己責任でオナシャス。

 

(くるとん氏はMOVMAOのドライバーセットのT8Hで回せた)

あと、コントローラーのネジにアクセスするのに、ピック等の薄い物(カードとかでも良いかも?)が必要になるかと。

 

①Xbox One コントローラーのネジ部分にアクセスする

※一応作業前に電池とかバッテリーは外したほうが良いかと。

写真のように、コントローラーの側面(持ち手部分)に溝があるので、

細いカード(俺氏は工具セットの中にあったピックを使用)を突っ込んで、持ち上げるようにこじ開ける

 

⓶側面の持ち手を外したら、ネジを4か所まずは取る

持ち手の両側を開けるとこんな感じ。

さっき話したT8のドライバーを使って、写真の赤枠の部分にあるネジを外そう。

…なんか俺氏T7Hで外した気がするけど、ネットを調べると正確にはT8(実際ピッタシハマった)

 

ネジはマグネットシートに置いておくと分かりやすい(そんな複雑な分解じゃないから無くてもいい)

 

③電池ボックス内部に貼ってあるシールを剥がすと隠しネジが!

この「WIRELESS CONTROLLER…」と書かれてるシールを剥がすと、隠しネジがあります。

こいつも取らないとコントロ―ラー内部にアクセスできないので半分くらい剥がす

※冒頭で言ってる通り、保証が利かなくなるので注意。

保証切れなら関係ないんじゃないかな。俺氏のXbox One コントローラーは6年選手なので関係無し。♪~(´ε` )

 

④コントローラー正面を外す。あとはアナログスティックを外し交換するだけ

内部とご対面~!

100均の適当なハケで軽く開けたついでに埃やチリ、ゴミをはらっておいた。

さてさてー。あとはアナログスティック部分を引っこ抜けば外れると思います。

 

黒を付けても、なーんか前と同じでつまんにゃーい!

って思ったのと、どうせ後は使いつぶすだけだし…w って事で白を付けてみた。

 

最初「なんか違和感…!」って思ったけど、今見ると別に変ではないかと。

そもそも元々が白な訳だしね。まぁもうXbox Oneモデルだし、古いコントローラーだし、

どうせならジャンク感覚で遊んでみるのも面白いのかも。(飽きたら透明にしてみるかも)

 

他にも、Amazonで調べたら青色とか緑とかカラーバリエーションもあった気がする。そっちでも良かったかも?

 

交換作業と関係ないけど、このXbox oneコントローラー、なんかRTトリガーの戻りに違和感がある

画像はRTトリガーを押し切った際にぶつかる部分。

ぶつかった際の衝撃吸収?するパッドも消耗して半分剥がれてます。

剥がれた部分の粘着剤にぶつかって戻りが悪いと思えるね(検証した結果)

 

これも何れはなんとかしたいけど、こんな小さいゴムシール手元にないので、放置プレイかな。おあずけ♡

 

使いごこちは特に違和感無いっすね。Xbox Oneコントローラーでもう少しがんばりゅ!

変えてから、数日前のSteamのセールで買ったキャットクエストとかTha Vagrantとか遊んだけど、

特に違和感ないかと。純正同等か?と聞かれると、前のアナログスティックが消耗しきってて何とも言えないけど、

指を置いた際の滑り止めも復活して良い気分♪

 

作業自体も別に半田付け作業があるわけでもなく、ネジで分解が多少面倒なだけなので、

 

俺氏みたいにアナログスティックボロボロ…って人は、やってみてもいいかも。30%くらい新品気分になれるかも?

(他も劣化してきてるからアレだけどw)

 

Xbox One コントローラーを置くだけ充電!楽過ぎて超オススメな、バッテリー&充電スタンドを紹介!

2020年3月12日

ちなみに、電池じゃなくて充電バッテリーで使ってたんだけど、最近タヒにました。ええ。バッテリーが(チーン)

2020年に上記リンクの記事書いた fasmonの充電器付属のバッテリーです。案外長持ちしましたなぁ…。

さてさて、じゃあ次はバッテリーも変えるのかな?(ぇ

 

今日も今日とてテキトーにだらだらくるとんが、記事に関係ない事もしゃべる。雑な談コーナー

 

三咲くんは攻略キャラじゃない!3巻をメロンブックスより買いました!

※表紙の娘は男です。嘘はついてません。

三咲泉くんの可愛い姿をもっと拝みたくて、3巻をアクスタ特典付きでメロブで買っちゃったぁ~w

こういう男の娘も描けるようになりたいなぁ~…

 

男の娘+美少女ゲーな世界観での恋愛に興味がある人は、試しにいかが?(沼へ誘い込む

 

液タブで絵の練習風景

最近は素体のトレースばっかりしてたかな。(1か月くらいで80枚)

 

最初の頃はクリップスタジオペイントの使い方を学んで(ディープブリザード氏の動画を使い、ひたすら練習)、

その後、模写を中心にしてたけど、やはり体の構造や、角度による見え方の変化を理解したかったから、

 

Youtubeでおなじみのみにまる先生の、本気のポーズ練習帳完全版をトレースしてひたすら理解に努めてます。

 

この辺の書籍も参考にしたり、試していきたい所。

まぁ、でも無理はせず、息抜きもしつつ、これからもコツコツ描いて行きますよ~。

 

(追記:2025/09/29)

105体分のトレースが終わったので、ちょっと難しくして、

輪郭だけ見本を頂いて、パーツを自分のイメージで書き込んでく、半分模写?的なトレーニングを開始w

描き終えたら、見本を重ねて自分のダメな部分を修正して…って感じで、正しい書き方のトレーニングをしてる感じかな~。

(顔は自分好みをこれから模索してきます…まぁ課題は山積みなのでコツコツやってきますわ。)

 

【補足】

一応誤解が無いように補足ですです。

まだまだ本格的に練習し始めて、2か月程度なので、実際難しすぎて、何度も自分の絵に絶望してる事が多いですよ。

オリジナル描こうとしても描けないし、模写とトレースでさえもヒイヒイ言うくらいですから(;’∀’)

写真では上手く見えてる?かもですが、そうでもないです。自分のハードルを上げたくないのと、誤解がないように補足です。

 

(追記 2025/09/29)買おうか迷ってるゲーム

CRACK≡TRICK!だね。画像は今体験版を読み進めた所まで。

画像のSD絵(デフォルメ絵)はぺろ先生じゃないかな。絵師さんは、色谷あすか先生と…ようづきさんって方なのかな?

絵師が色谷先生のエロゲってことで前々から気になってたのと、テーマが探偵ものなのが結構ツボ

 

ザックリを言うと、大富豪の親族が次々に謎の死を遂げた事件の糾明、これ以上の被害の阻止が本作の目的って感じなのかな。

主人公は探偵で、相棒のセラフィナちゃんと共に事件を解決するって感じ。

 

なかなか読み進めやすくおもしろく、近未来的な要素が多いけど、ちょっとありきたり感も正直感じてる…かなぁ。悪くはないんだけど。

(脳内にデバイス?ワクチン?を埋め込んでるエクステンドのくだりとか。

…直訳で「拡張」だっけ?Youtubeの音楽のPVとかによく使われる単語だなぁ…とか思ってた)

 

如何にも怪しいと感じる人物がいたり、考察を自分で進める分には楽しめる作品だなぁ…と思ったのと、セラフィナの表情が豊富なのが良いね。

買うかちょっと迷い中

 

(2025/10/01)Steamオータムセール何買うの?買ったの?

 

【買ったの】gogh(ゴッホ)

これはゲームなのか?って部分だけど、goghを買った

好きなアバターと部屋を作って、チルとかローファイ系のBGMが多数収録されてて、それを流しながら一緒に作業してる感を出せるゲーム…ってかアプリ。

ポモロードテクニックっていう例えば25分作業して、5分休憩後作業といった時間管理や、日課(タスク)管理、日記なんかも付けられる感じ

アバターはちょっとガサツな男の娘っぽい感じのコにしてみたw(この娘描きたいなぁ…なーんてね)

 

これまでYoutubeの作業系動画を使って、イラスト練習してたんだけど、広告も入らないし、好きなアバター作れるし、

試しにこのアプリを使っていこうかなぁ~とw

 

【購入検討中】なつもん欲しいけど高いなぁ…(多分買わない)。PC Building Simulatorも欲しいけど、なんか飽きそうだしなぁ…とか悩み中

4 件のコメント

  • くるとんさんはじめまして。
    少し前から美少女ゲームにハマって、こちらのブログにたどり着きました。
    美少女ゲームの収納・ガジェットなど、参考にさせていただいています。

    久しぶりにアクセスしましたが、イラストの練習を始められたのですね。
    イラストの練習は大変なこともありますが、好きなキャラを描けるようになったら
    きっと楽しいと思います!
    くるとんさんのイラスト、楽しみにしています!

    • えのきさん、はじめまして!くるとんです。
      コメントありがとうございます。ブログ参考にしていただいてるという事で嬉しいです♪
      美少女ゲーにハマってるということで、いっぱい楽しんでくださいね!

      そうなんです!イラストの練習始めました(高校生くらいにはちょこちょこ描いてたので考えると15年ぶりくらいですね)
      どうしても自分で好みのキャラクター、シチュでイラストを描きたい!って思いが強くなったのでw
      そうですね。結構大変です。思い通りに描けなくて、模写にもどったり、トレースしたりを繰り返してますね。
      けど、時間かけてでもやっぱり「思い通りのキャラクターが描きたい!」って気持ちなので、
      いつか晒せる気持ちになれるように、コツコツ頑張っていきます!

      そして、イラスト描くの楽しいマンを目指ます(笑)

  • ちゃろー☆(社交辞令)
    毎度更新の度に楽しく拝見させて頂いております。
    どうも、変態紳士です(定型文&挨拶)

    ⚫︎ニキがイラストの練習を始められたとの事で、早速見させてもらったが、何でそんな上手いんや?の一言が飛び出たな…わしアナログでキャラ模写る人なんやが、よくTwitterでみる上手い人はデジタルが多い傾向にあるからなんでだろうと思って..もろちんちんアナログで上手い方も見かけるけど、圧倒的デジタルに多い傾向なんだよねぇ(修正とか色塗りとかやり易いのもある?)((だがわしは自分で紙とペン握って書くのに拘りたい))。
    ⚫︎つまり何が言いたいかっていうとだね、アナログでイラストを書くとTwitterや人の目に留まり難くなるのかなあ、とふと思ったのさ。
    ⚫︎時代はデジタルで書く絵師を求めてるんだろうかなあ..アナログはマイナーなんかなあ..と恨めしさ増し増しのコメントはこれで終わりにするZE(長すぎても愚痴にも見えてくるしなぁ汗)

    ◉ここから本題
    毎度毎度推し絵師を報告してる訳だが、最近は財政難の影響からタペストリーや抱き枕カバーを買うのを控えていて、且つ絵師を10数人崇拝してた()が、2-3人まで削ってしまうことになったぜ(大体自分のせい)。
    結果、推しを数人にとどめたお陰で、月の支出が抑えられるようになったぜ。
    だが推し絵師を減らした分、新グッズが出た時の支出額が極端に増えてしまったぜ..当然グッズの中にタペスト・枕カバーは含まれる訳だから、それらで部屋の中を圧迫してしまうんだぜ…まあ推し絵師のグッズに圧迫されるほど囲まれるなら死んでも良いかなぁ 殴))

    ちなみに最近の推し絵師は「やたぬき圭先生」と「あゆま紗由先生」ですな。ケモ耳と小悪魔系少女にハマってるこの頃でして、この2方は推せる、ほーんとに推せる(圧)

    イラストの話と毎度の私の話を終えたところで、最後のコメントとするぜ。全体的に長ったらしいコメントで纏まりがなくてすまないぜぇ..こんなオタ話を出来る人が周囲に居ないからねぇ..この場で語らせてもらってるぜぇ..

    そいじゃ、ここ辺りで終わりにするぜェ..
    わしも近々アナログ復活するかなぁ、イラスト進捗待ってます

    • 白て―さん、ちゃろー☆(社交辞令)
      記事読んでいただいてありがとうございます!あとコメントも毎度ありがとうございます♪
      たぶん、まだぎりぎり変態紳士のくるとんです(挨拶)

      >⚫︎ニキがイラストの練習を始められたとの事で、早速見させてもらったが、何でそんな上手いんや?の一言が飛び出たな…わしアナログでキャラ模写る人なんやが、
      >よくTwitterでみる上手い人はデジタルが多い傾向にあるからなんでだろうと思って..もろちんちんアナログで上手い方も見かけるけど、
      >圧倒的デジタルに多い傾向なんだよねぇ(修正とか色塗りとかやり易いのもある?)((だがわしは自分で紙とペン握って書くのに拘りたい))。

      白て―さんはアナログで絵を描く感じなんですね。高校生の頃は自分もアナログでしたよ。(15年前くらいかな?)
      板タブがその当時メジャーで、液タブってなるとワコムの高いやつしか無かったはずの時代でしたね。
      で、流れにのって板タブを買って描いたこともあるんですが、速攻で挫折しました。描くの難しすぎます。アレは(笑ってくれ!)

      自分は高校生以降、絵を描くことをほとんどしてないので、アナログなら白て―さんの方が上手な気がします。
      まさに、白て―さんが想像してる通り、デジタルで絵を描くなら誤魔化しがいくらでもできます(実際自分もしてますw)
      修正の仕方が多様で、「目が失敗した」とかなら、サイズをそのまま大きくできますし、位置調整もすぐできます。あと描き直しも容易なんですよねーうん。
      レイヤーの概念があるので、線の交わりで消すのも綺麗にできますし、色塗りも綺麗にできます。
      デジタルに上手な人が多いのは、多分その辺も絡んでるのかなぁ~と、個人的には感じました。
      個人的にはアナログで描けた方が、「絵師だ!」って感じがして好きですよ!

      >⚫︎つまり何が言いたいかっていうとだね、アナログでイラストを書くとTwitterや人の目に留まり難くなるのかなあ、とふと思ったのさ。

      デジタルの方がSNS映えは狙いやすいかもですね。けど、絵を描くのって個人的には楽しさや理想、ロマン、性欲!(ォィ)を求めてる部分もあるので、人それぞれのやり方で良いと思ってます♪
      人と比べ過ぎず、我が道を行くのもアリかと思いますゾ

      >⚫︎時代はデジタルで書く絵師を求めてるんだろうかなあ..アナログはマイナーなんかなあ..と恨めしさ増し増しのコメントはこれで終わりにするZE
      >(長すぎても愚痴にも見えてくるしなぁ汗)

      絵師になると描くことがもうお仕事なので、修正や追加作業に柔軟に対応できそうなのはデジタルかもですね…。けど個人的にアナログにしか出せない「味」もあると思うのですよ。(手描き複製色紙を見るたびに思います)
      もし機会があれば、そのモヤモヤを晴らすために、一度デジタルも試してみるのもアリかもです!慣れるまでは苦悩ですが、自分は快適に感じ始めてるので(自分はもうアナログ主流には戻れなさそうですw)

      >◉ここから本題

      自分もグッズへの出費は、ある程度財布に紐をしないとやばいっすね。好きな絵師でも、好みのイラストに限定してるのでまだ自分は大丈夫ですが、
      見境無しにかったら、破産してしまいますw
      推しのグッズに囲まれて死ねるなら自分も本望かもしれないですね!十分な幸せ死ですよ(殴)
      推しの絵師は、前と変わらないのですが、Twitterで絵師の絵を眺めてると、「この人の美少女の描き方…ツボすぎる」とか、「うわぁ…シチュエーション分かってるなぁ…♥」ってなる事が多くて
      いろんな絵師のグッズに手を染めそうになり、自分が怖いです…へへへ!(ひさぎ先生のイラストが最近気になってますw)

      やたぬき圭先生も、あゆま先生も良いですよね。うりぼうとか、猫りん堂を見てると、たまにタペストリー欲しくなりますわぁ
      ここは書いてる記事がマニアックなサイトなので、必然的に濃いオタクも集まってくる場所であるので、いつでも来てええんやで(沼へ誘う)

      イラストまた期間を置いて晒すかもなので、気長にまっててくだせぇ!
      (長文になったので、誤字あるかもです。許してちょ)

  • お気軽にコメント残してってね!

    メールアドレスが公開されることは無いから安心してね!
    の項目は必須項目となります~。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください