ファッ〇ンコロナの時代だからこそ!オタク部屋(痛部屋)を作って、
部屋の中で二次元的刺激を沢山受けて、部屋から出ずともオタ活しちゃおうぜ!٩( ‘ω’ )و<二次元美少女最高!!
…ちょっとなに言ってるんだ?って感じだけど、
久々に100均から「面白い!」、「我らオタク向けの製品が出た!」と、twitterでプチ話題になってた、
A4クリアファイルが飾れる額縁を使って、自分の痛部屋をより二次元美少女色に染めたいと思うぞぃ!
そして100均のA4クリアファイルが飾れる額縁は果たして、
二次元美少女グッズオタクである自分が、飾り付けをするのに満足できるものなのか?
グッズを最大限に生かして飾れる良品なのか?それとも100均クオリティーの不良品なのか!判断したい。そんな記事だぞぃ!
では行ってみよう!
目次
- 1 100均ダイソーのA4サイズのクリアファイルが飾れる額縁は、二次元系のクリアファイルを飾るのに最適?良い所とか悪い所を実際に痛部屋に飾りながら解説してくぞー!
- 1.1 まずblog主自身、100均ダイソーのA4クリアファイルを飾れる額縁、活用してるのか?どう思ってるのか?個人的思う結論から!
- 1.2 100均のA4クリアファイルが飾れる額縁、購入時の外観はこんな感じやで
- 1.3 外装のビニールを剥がしてみる。もうただのありがちなフォトフレームである
- 1.4 クリアファイルを入れて飾るための準備!
- 1.5 クリアファイルを実際に入れて、痛部屋に飾り付けるぞ~!(むしろここが本編?)
- 1.6 ここでblog主流の飾り方を1つ披露!カラーボックスを横向きに3段重ねた側面に飾る!!!
- 1.7 とりあえずblog主が思う、100均のA4サイズのクリアファイルが飾れる額縁に思う、メリットデメリットまとめておくね
- 2 (まとめ)100均のクリアファイルを飾れる額縁、クリアファイルを余白無しで飾れて良いだけに!欠点が色々惜しい!けど割り切れば使える!
- 3 当サイトで書いてきた、痛部屋作りに役立ちそうな記事をまとめたページもあるよ!よかったら見てみてね!
100均ダイソーのA4サイズのクリアファイルが飾れる額縁は、二次元系のクリアファイルを飾るのに最適?良い所とか悪い所を実際に痛部屋に飾りながら解説してくぞー!
まずblog主自身、100均ダイソーのA4クリアファイルを飾れる額縁、活用してるのか?どう思ってるのか?個人的思う結論から!

まずぶっちゃけblog主的に100均ダイソーのA4クリアファイルが飾れちゃう額縁
実は不満はあるけど、A4クリアファイルを飾れる額縁は希少なのでめちゃ愛用してる!
(今現在金欠に近い状態なので、尚更ね…?)
ただ、やっぱり100円という値段上、
「やっぱお値段なりのクオリティーなのね‥。」とか、「100均の額縁クオリティー、以前発売開始した商品より質落ちてね?」
って具合に不満がある部分も多々あるので、愛用はしてるけど値段で欠点に目をつぶって使ってるって感じだね。
せっかくアイディアと目の付け所は良いのに、質の低下が目立ってて「なんだかなー…」
「これなら値段100~200円上げてもいいから、リメイクして長く使えるものにしてほしい…」って感じる部分もあるので、
その辺も本編の中で語ってこうと思うぞい!
100均のA4クリアファイルが飾れる額縁、購入時の外観はこんな感じやで

100均から買ってきたてホヤホヤの外装の袋剥がしてない状態はこんな感じだね~。
ぶっちゃけ普通のクリアファイルが入らないフォトフレームと見た目そんな差は無い。

ぶっちゃけこのシール貼ってないと、クリアファイルが飾れるって理解できない程、
他製品と変わらないので、欲しい人はこのシールが貼ってるって頭に入れとくと良いかも。
ちなみにblog主は色が白のフレームが好き(部屋にの家具とマッチするから)だから白買ってるけど、
売り場には黒とか黄緑っぽい色とか木目色(ナチュラル?)と種類があったね。
…発売当初は黄緑と木目色?は見かけたけど、黒は無かったあたり、追加されたのかな。
ちなみに売ってる売り場どこやねん?

ちなみに売り場はフォトフレームとかイーゼルが置いてあるエリアに普通にあるよ!
近場の100均ダイソー2か所と、町の中心部のダイソーで売ってるの確認したけど、
全部同じ売り場にあったから、その辺見ればあるかと。
ちなみに自分の住んでる北海道では、twitterで話題になってた当初にはまだ置いてなかったから、
地域によってはまだ販売してない所もあるの…かも?
外装のビニールを剥がしてみる。もうただのありがちなフォトフレームである

外装のビニール剥がすとこんな感じだね。
まぁダイソーらしいシンプルでちょっと安っぽい感じ。
でもこれくらいの方がクリアファイルの絵柄選ばなくていいんだけどね~!
持ってみた感じ、結構軽い。普通の1000円くらいで販売されてる市販品と比べても軽い。
それだけ作りケチってる訳だが、まぁ手軽に扱えるという意味では良いんだけど、問題は裏側

裏側はこんな感じ。
既に何個もこのA4クリアファイルが入る額縁を買ってるからわかってるけど、
毎度「あ~…。」ってなるのが、裏蓋の爪の部分、多分100均のフォトフレームで一番残念なのがコレ。
これ仕組みとしては、爪を8か所持ち上げて裏蓋を外す。そんな感じなんだけど、
1~2回持ち上げる程度なら大丈夫、けど数回持ち上げて戻してを繰り返すと確実に折れる。
だから、推しキャラのクリアファイルを変えたりして楽しみたい人には向かないんだよなぁ…。(残念ポイント1)

ここがオタク心を理解されてないというか…せめて爪を回して止めるような仕組みにしてほしいなぁ…とは思う。
いや、まぁ折れても裏側は飾ってて見えないから、ガムテープとかで蓋を固定すればいいかもだけど、
なんかいい気分しないんだよなぁ…100円無駄にした気分になるというかね~。
あっ、画像のHAKUBAのフォトフレームもクリアファイル飾れるよ。上記の記事で語ってますぞ!
あと他の100均のフォトフレーム製品だと吊るすヒモが毎度入ってたんだけど、
今回のこのA4クリアファイルが飾れる額縁なんか入ってないんだよぁ~…。「自前で用意して」って事なんだろうけど、
既存の製品には以前入ってたのに、ケチってるなぁ‥という印象w(残念ポイント2)
ヒモ持ってない+壁とかに掛けて飾りたい場合、100均にもう一度GOなので注意。
クリアファイルを入れて飾るための準備!


爪持ち上げるの毎度指痛いんだよなぁ…(なんかマイナスドライバーとか硬いので持ち上げるのが吉)
で、blog主がペラペラな透明な窓になる部分を持ってるわけだけど、そう‥ペラペラなんだ…
以前の100均の既存のフォトフレームより明らかにペラペラなんだ…。(残念ポイント3)
…いやblog主別にクレーマーではないぞ…ほんとにペラペラすぎて「…ケチったなぁ」という印象しか出ないんや。
まぁ…「とりま!飾れればいいでしょ!満足でしょ?ね?ね?」って感じで製造してるんだなぁ…と。


両面に保護フィルムが付いてるので剥がすと、
市販品のフォトフレームクオリティー(ガラスとかアクリル)まではいかないものの、
まぁまぁクリア感ある透明な板(窓枠)にはなる。
クリアファイルを実際に入れて、痛部屋に飾り付けるぞ~!(むしろここが本編?)

いまちょっと手元にクリアファイルが少なくて(実家に置いてきた、そして結構飾ってしまってるw)
もっと推し絵師の胸がボーンな美少女クリアファイル欲しいんだけど 胸がでかい娘スコ尊い…幸せ
とりまやたぬき圭先生のクリアファイルがクリアファイルホルダーの中にあったのでこれを飾るぞ!(久々に見るとかわええ!!

みんな気になるのは、「本当にクリアファイル入るの?」って事でしょ?「入るんだよなぁ…〇」
(いやむしろここで入らなかったら100均に詐欺られてるんだが)
このクリアファイルピッタリ感はやっぱいいよ。100均のこのアイディアだけは素晴らしい。
まぁ普通にさっきの透明な板を先に入れて、クリアファイル入れる。


何度も爪を開いて閉じてすると折れるのでマジ注意。
…ほんと何度も使えたら100均の神製品に認定したいくらい良いアイディアアイテムなんだけどなぁ‥!

A4クリアファイルが入る額縁に入れると♡こんな感じ!
んー…見栄えは悪くないってか良いんだよなぁ。
ただもうちょっと透明な板に透明感というか煌びやかさが欲しいのも事実だけど。
ここでblog主流の飾り方を1つ披露!カラーボックスを横向きに3段重ねた側面に飾る!!!

とても可愛らしいなえなえ先生のタペストリーの横にカラーボックスがあるじゃろ?
そこに今回の100均のA4クリアファイルが飾れる額縁(名称長いんよ)を飾ろうと思う!


カラーボックスをちょっとだけ1段、下の段のネジが見える位置までずらす。
そしてネジを、ヒモを引っかけられる程度緩める。

ヒモはタペストリーのヒモを活用することに。
というのもblog主はタペストリー自体ヒモを使わずに独自の方法で飾ってるから、
ぶっちゃけタペストリーのヒモが邪魔なので外してる。だから余ってるんよね。
タペストリーの飾り方は上記で語ってるので気になる人は見てみてね!

ヒモを100均の額縁(名称省略w)に取り付け、カラーボックスの緩めたネジの部分に引っかければOK!
あとはネジを閉めなおしてカラーボックスの上段の位置を戻せば完成!

こんな感じに(痛部屋)楽園がまた成長!
これだけたくさんA4クリアファイルを飾れる額縁買って思うのは、
手軽に100円で買えるのは悪くないよね!とりあえずこのクリアファイル飾ってみたい!ってのには良いかもね。
ただ‥‥パッと見の見た目は悪くないんだけど、透明な板のクオリティーがやっぱ低くて、
透明感があんま無いからなのか、見る角度によっては暗く映るというか、生えないのがちょっと残念かな~。
とりあえずblog主が思う、100均のA4サイズのクリアファイルが飾れる額縁に思う、メリットデメリットまとめておくね
メリット
- 安いので、とりあえずその場限り使えればいい人には向いてるかも
- クリアファイルが飾れればいい。見栄えとか気にしない。絵が見れればええんや~って人には悪く無いかも
- 100均にあるので、100均で手軽に買えるオタク向け装飾アイテムとしては良い
デメリット
- 背面の板を固定してる爪が折れやすい。なんどもクリアファイルを取り換えて楽しむ人には向かない。
(クリアファイル取り出す予定がある人にもちょっと向かない) - 作りが貧相で、特に透明な板はペラペラで「まぁ…アクリルみたいに見えればいいでしょ?」程度の代物。
- ヒモはついてこないので自前で何か用意してね。
- 透明な板にあまり光沢感というか、透明感が無いから、暗い場所に飾るとあんま生えない。見えにくい。
(まとめ)100均のクリアファイルを飾れる額縁、クリアファイルを余白無しで飾れて良いだけに!欠点が色々惜しい!けど割り切れば使える!

作りがかなり華奢でケチられてるけど、
クリアファイルをとりあえず飾りたい!眺められればOK!!って感じであれば、痛部屋作りで活躍しそうだと感じた!
とりあえずゲーマーズとかメロンブックスとかで、
クリアファイル貰った!絵柄良いからとりま飾ってみたいなぁ…って時に
100均だから手軽に買ってみるのもアリかも。
満足できないなら、最近はamazonとかでも
クリアファイル専用のカッチリした作りの良さげなの販売してるみたいだし、探して買ってみるのもアリかも!
あとさっきも軽く紹介したけど、
このblogでもHAKUBAのクリアファイルも飾れるフォトフレームを紹介してたり
ちょっと変わったクリアファイルの飾り方の記事も出してたりするので、
参考にしてみてくださいな~。って事でではでは(*´ω`)ノシ
当サイトで書いてきた、痛部屋作りに役立ちそうな記事をまとめたページもあるよ!よかったら見てみてね!
blog主が書いてきた痛部屋関連の記事は上記にまとめてるよ!
抱き枕が好きな人は、上記のまとめた記事もオススメ!
最近のコメント