また引っ越しをしたので、痛部屋(オタク部屋)作成頑張り中!
どうもくるとんだぞい(`・ω・´)ゞ<挨拶
最近中古オタク向けショップに行くと、
100円で欲しい色紙が何故か大量に手に入って、
「ラッキー」とか思ってるんだよね。
で、最近PSVitaやPS4等の美少女ゲーの特典で入ってる
ミニ色紙をまとめて格安で手に入れたり、
好きなスマホゲーのミニ色紙を手に入れたりと、
何かとミニ色紙を手に入れる機会が出てきたんだよね。
で、手に入ると悩むのが、”飾り方や保管方法!”
「小さいからこそ面白い飾り方ができそうだ」
「保管方法も考えなきゃ!」って思い始めてきたから、
今回はそんなミニ色紙の「保管」も「飾りつけ」も出来る!
ミニ色紙用のカバーを見つけたので、紹介していこうと思うよん!!。
目次
- 1 アニメやゲーム、同人誌などで手に入る、ミニ色紙に使える専用カバーを使って、保護方法や飾る方法を説明するよ!
- 1.1 今回紹介する、ミニ色紙カバーを使った保管方法や飾り方はこんな人にオススメ!!
- 1.2 なぜ、今回ミニ色紙用の保護カバーを買って、部屋に飾ろうと思ったのか?
- 1.3 なんで、ミニ色紙用のカバーを使って、壁に飾るの?
- 1.4 色紙ってどんなに傷が付きやすい物なの?裸で飾っても問題ないんじゃないの?
- 1.5 今回、どうのようなミニ色紙用のカバーを使って、色紙を保護(保管)及び、飾り付けをしていくの?
- 1.6 アニメイトやゲーマーズなどの店舗に実際に行かないと、買えないの?
- 1.7 今回購入した、コアデ製の「ミニ色紙カバー」は、何枚入りなの?
- 1.8 コアデ製の「ミニ色紙カバー」には、ボールチェーンが付いてくるって聞いたけど?
- 1.9 今回使う「カバー」は、横向き、縦向きの両方のミニ色紙に対応してるの?
- 1.10 ミニ色紙であれば、どんな作品の物でも「ミニ色紙カバー」に入るの?
- 1.11 コアデ製の、ミニ色紙カバーを詳しく見せて欲しいんだけどー?
- 1.12 「光沢感やギラギラ感がある。」って書いて有るけど、どの程度なのか比較して欲しいんだけど?
- 2 実際に、ミニ色紙カバーに、色紙を入れてる様子を見せて欲しいんだけどー?
- 3 (ここまでのまとめ) このコアデ製の「ミニ色紙カバー」は、ミニ色紙をキレイに保管(保存)出来るか?
- 4 今回紹介した、アニメやゲームの特典等で手に入る、二次元美少女のミニ色紙を保管や保護に最適なカバーの商品詳細リンクはこちら!
- 5 他にも、「通常サイズの色紙」を飾る方法や、保管方法についても記事を書いてるよ!
- 6 痛部屋(オタク部屋)や抱き枕で、飾り方や、収納で困ってる人は、こちらをチェック!
アニメやゲーム、同人誌などで手に入る、ミニ色紙に使える専用カバーを使って、保護方法や飾る方法を説明するよ!
今回紹介する、ミニ色紙カバーを使った保管方法や飾り方はこんな人にオススメ!!
厚みのあるカバーで、ミニ色紙を傷や汚れから、しっかりガードしたい人
縦向き、横向き、両方の向きの色紙にも対応できる、カバーが欲しい人
色紙カバー自体に、飾るための仕組みがあるので、ミニ色紙を保護しながら飾りたい人
あまりスペースを使わずに、壁にシンプルに ミニ色紙を飾りたい人
なぜ、今回ミニ色紙用の保護カバーを買って、部屋に飾ろうと思ったのか?


⇒ アズールレーン 出張購買部 スピードくじ E賞 ミニ色紙 ハマムン
⇒ アズールレーン 出張購買部 スピードくじ E賞 ミニ色紙 ラフィー
最近、アズールレーンをスマホでよくプレイしてて、
その中でも、お気に入りのキャラクターのミニ色紙を、
らしんばんで見つけて、買ってしまったんだよね。

⇒ 中古紙製品(キャラクター)[単品] 集合 キャラクターミニ色紙5枚セット 「PS4/PS Vitaソフト D.S. -Dal Segno- 完全生産限定版」 同梱特典
⇒ D.S.-Dal Segno- 完全生産限定版 (【特典】タペストリー・ミニ色紙5枚セット &【封入特典】オリジナルテーマプロダクトコード 同梱) – PSVita
あと、地元の駿河屋系列のお店、(ブックマーケット)でも、
PS Vita版のD.S -ダルセーニョ- の特典ミニ色紙を手に入れたりと、
何かとミニ色紙も手に入る機会が多いんだよね。

で、壁にミニ色紙を飾れそうな場所も、丁度開いてるので、
「せっかくなら飾りたい!」って思ったのがキッカケだね。
なんで、ミニ色紙用のカバーを使って、壁に飾るの?
色紙に自ら直接画鋲で刺して、ミニ色紙を飾るなんて、
作品や絵師に対して失礼だと思ってるし、
なにより、貴重なグッズを傷つけたくない。っていうのが1つ。
あとは、カバーに入れたほうが、
透明感や光沢感が出て、特典色紙でも価値の高い物に見えて、見栄えが良いんだよね。
それと、万が一何かのキッカケで傷が付きそうな事態があっても、
カバーをしてる事で、色紙自体を守ることが出来るからね。

色紙と言えども、例え安価で手に入るグッズでも、
二次元美少女への愛があるなら、しっかりした形で飾りたい!
というオタク心がある。ってのも理由の1つだけどね!( *• ̀ω•́ )bグー
色紙ってどんなに傷が付きやすい物なの?裸で飾っても問題ないんじゃないの?

個人的に答えを出すと、「NO」かな。
blog主(くるとん)も、
「裸で飾ってても問題無いでしょ」って思ってた時期があるんだけど、
blog主は北海道の札幌に住んでて、胆振東部地震の被害を直で受けたんだよね。


その際に、笹井さじ先生の画集の特典で貰った色紙を、
裸で飾ってたんだけど、
見事にカラーボックスの下敷きになって、傷が付いてしまったんだよね。

「せめてカバーくらい付けておけば良かったよ・・。」
と大事なコレクションが被害にあってから思ったんだよね。

あと、色紙ってみんなが想像してるより、遥かに脆いからね。
画像は、リサイクルショップのアニメグッズコーナーに、
適当に放り投げられてた、白もち桜先生の色紙。
色紙が、グッズが山積みされてた真下に放置されてて、
角が「ぐにゃっ」っと曲がってた。
販売店の人は「この程度なら大丈夫でしょ」
って思ったのかもしれないけど、この程度でも折れちゃうんだよなぁ・・。
なので、カバーやフレームなどに入れて、
最低限保管・および飾る必要があると思うぞい!(`・ω・´)ゞ
今回、どうのようなミニ色紙用のカバーを使って、色紙を保護(保管)及び、飾り付けをしていくの?


今回も、コアデ製のミニ色紙カバーを使って、
二次元美少女系のミニ色紙を飾るぞい!
コアデ製は基本的に、二次元系のオタク向けショップ
アニメイトやゲーマーズ、アニメガ(文教堂のアニメ系ショップ)などに、
商品を卸してるメーカーなので、
怪しいメーカーでは無くて、結構信頼が置けるメーカーだよん。

というより、ミニ色紙を「保管」
そして、「壁に飾る」事を意識してカバーを作ってるのは
このコアデ製一択しか無いと思うよ。
アニメイトやゲーマーズなどの店舗に実際に行かないと、買えないの?
一応、Amazonでも買えるみたいだね。
行く手間とか、交通費を考えると通販で買うのもアリかも。

blog主(くるとん)も引越して、アニメイトが遠くなってしまったので、
追加分は通販で買うかもしれないね( ノД`)シクシク…
でも買えないわけじゃないし、通販でもアリだよね(≧▽≦)
今回購入した、コアデ製の「ミニ色紙カバー」は、何枚入りなの?

2枚カバーが入ってるよ!
アニメのディスクや、同人誌を購入した際は、
1~2枚特典でついてくる事が多いと思うから、丁度良いかな。
PS Vitaとか、PS4の美少女ゲー等は、
主要キャラクター分ミニ色紙が付いてくる事もあるから、
2セットくらいは必要になるかもね。
コアデ製の「ミニ色紙カバー」には、ボールチェーンが付いてくるって聞いたけど?

1個ボールチェーンが付いてくるぞい!
毎度2セット入ってても、ボールチェーンは一つなんだよね。
色紙をキーホルダーにするのは、
カバーを付けてて、傷はつかないとはいえ、
強い衝撃で折れたりも考えられるので、オススメ出来ないけど、
ミニ色紙を飾る際に、後ほど説明するカバーの穴に、
ボールチェーンで引っ掛けて使うのは面白いかもね。
Amazonにも、ボールチェーンは売られてるので、
活用したい人は持ってても良いかもね。
今回使う「カバー」は、横向き、縦向きの両方のミニ色紙に対応してるの?

横向きでも、縦向きでも、
どちらのミニ色紙にも対応できるぞい!

自分も、購入したあとに「あれ・・大丈夫だろうか?」
って思ったけど、どっちのミニ色紙も行けるよ!
ミニ色紙であれば、どんな作品の物でも「ミニ色紙カバー」に入るの?

まず、この色紙カバー自体は、
「12cm × 13.5cm のミニ色紙に対応」とのこと。




手持ちの色紙カバー、縦向き、横向きともに調べてみたけど、
縦向きのミニ色紙で、(縦) 13.5cm (横) 12cm
横向きのミニ色紙で、(縦) 12cm (横) 13.5cm
だったので、基本的なミニ色紙は問題無く入るかと思うぞい!

最近見かける縦長のミニ色紙は、入りきらないので注意。
ごく稀に、オタク系ショップでも、「規格外」的なサイズの物も見るので、
心配な人は、一応メジャーとかものさしで、測ってみよう!
コアデ製の、ミニ色紙カバーを詳しく見せて欲しいんだけどー?


ミニ色紙用のカバーは、こんな感じ!
2枚同じ形状の物が入ってて、
写真でも分かる通り、周りの物が映り込むくらいには、
光沢感があり、ギラギラしてる感じもあって綺麗だね。
逆に光沢はちょっと・・。って人には不得意なカバーかもしれないね。


色紙カバー自体の厚みも、
特典等で配布された時にもらえるビニールとは違って、
硬質感があって、折り曲げても折れる感じがあまり無いね。
カッチリと作られてる感は伝わってくるよ。
「光沢感やギラギラ感がある。」って書いて有るけど、どの程度なのか比較して欲しいんだけど?

ミニ色紙用のカバーは他に販売が無いけど、
通常サイズの色紙を壁に飾れる、
菅公工業株式会社製、色紙を入れるクリアカバーと比較するよ。
菅公工業株式会社製は、
光沢感が薄く、透明感やギラツキがかなり抑えられてる。
それに対して、コアデ製のミニ色紙カバーは、
透明感も、光沢感もバリバリ強くて、ギラツキもある感じだね。

正直二次元系に合うのは、
blog主(くるとん)的には光沢感があるカバーなんだよね。
色紙単体で見ると、安っぽいけど、
光沢感が出ることで、グッズ感やコレクター感がかなり増すからね。

自分が痛部屋(オタク部屋)を作り初めて、長く愛用してる、
コレクト製のクリアポケットとも比較。
このコレクト製は、光沢感も透明感も高め。
色紙の保管用や、時々飾る為に使ってるんだよね。
対して、コアデ製のミニ色紙カバーは、
光沢感も透明感も強く、ギラツキもある。+ 硬質感もあるので、
コレクト製よりも、更に良い印象を受けるんだよね。

正直もうコアデさんに、通常サイズの色紙カバーも作って欲しい・・。

当たり前だけど、
色紙の特典付属のビニールよりは、
遥かに光沢感や、透明感、質感、どれもかなり高め。
上記の点から、
保管する安心感も、飾る際の見栄えもコアデ製のミニ色紙カバーを、
買っておけば、間違えないと思うね。
(選択肢もミニ色紙カバーだとこれしか無いけど。)
実際に、ミニ色紙カバーに、色紙を入れてる様子を見せて欲しいんだけどー?
横向きのミニ色紙の場合


横向きの色紙を、ミニ色紙カバーに入れるんだけど、
当然の如く、縦向きでは入らないよ。

なので、カバー自体も横向きにして使うよ。
このミニ色紙カバーは、ストレス無くスムーズに色紙を入れられるの?


カバーの隅まで、スムーズに入れる事が出来るぞい!
何度か出し入れしてみてるけど、
特に入れる際に、突っかかったり、詰まったりする事無いかな。
このミニ色紙カバーには、蓋が付いてるけど、どんな仕組みなの?


同じビニールの蓋になってて、
ピタッと摩擦?でくっつく感じだね。
Ziplocみたいに、パチパチとくっ付けるタイプでも無く、
テープが付いてる訳でも無いので、楽ではあるね。
ただし、何度も出し入れすると、
粘着性が悪くなってくるのが欠点かなぁ・・。気になる人は気になるかも。
ミニ色紙を入れると、見栄えはどんな感じ?保管にも向いてる感じ?



やはり、ミニ色紙そのままの状態より、
光沢感や透明感が出て、所有欲が満たされる感じがあるね。
あと、カバーに入ったことで、厚みが出て存在感が増したかも。

あと、四辺と全ての角が、ミニ色紙を入れると
結構硬いので、角や辺(側面)をガッチリガードしてくれそうな感じ。
あと、試しに爪でこすってみたり、
角や四辺を強く押してみたけど、潰れたり、傷つく感じは無いね。
1枚1枚、ミニ色紙を保管(保存)したい人にも良いかも。
縦向きのミニ色紙も問題無いか、検証。



縦向きのミニ色紙でも、変わらず問題無くスムーズに入るね。
フタも同様に問題無く折りたたむ事が出来るよん。


やはり、光沢感や透明感が出て、
締まる感じがあって、見栄えが良くなるね!
ミニ色紙を入れた後に、どの程度カバー左右上下に余裕が有るの?


大体左右上下に0.5mmの余裕がある感じ。
入れると大体均等に余白が出来るから、
見栄えもかなりいい感じなのも、「中々良いな~」って思う部分。
フレームみたいに余計な縁が多いのが嫌いな人には良いかもね。
左右上下に余白があると言う事は、色紙を2枚カバーに入れる事は可能?


2枚収納はかなり厳しい。って言うのが答えかな。
一応入るには入るけど、かなりパッツンパッツン状態で、
ビニールが伸びてしまいそうな感じがした事。
フタの部分が閉じなくなってしまう点からしてきついかな。
カバー1個につき、1枚収納がベストかなぁ。
(追記)ミニ色紙がまだ沢山余ってるみたいだけど、ミニ色紙カバーは、追加で買ったの?


やはりコアデ製なので、安心して使えそうなので、
地元のアニメイトにて、追加で2つ購入してきたよ。
ミニ色紙自体7枚あるけど、
D.S -ダルセーニョ-のヒロイン分だけは、全部飾りたいからね。

D.S -ダルセーニョ- の色紙自体は飾る準備がコレで整ったね。
Vita版やPS4のゲームを買う人は、
ミニ色紙カバーを3個 (合計6枚)くらい持っておけば、
ヒロインが沢山居るゲームでも対応出来るんじゃないかなぁ。
(余談)もし、飾らずにミニ色紙を収納しておく場合、blog主(くるとん)は、どんな場所に入れていくの?


自分は、伊勢藤というメーカーから出てる、
同人誌収納ケースの中に一緒に保管するかな。
同人誌を保管しておくケースなんだけど、
中に専用のブックエンドが入ってて、仕切られてるので、
同人誌の他にも小物も入れるのに便利だったりするね。
だから、一緒に小物もよく入れてる。
ケースに収納しておけば、
物理的な衝撃で折れる心配も更に皆無だしね。(*´ω`*)
この同人誌用の収納ケースについては、
上記リンク先の記事で語ってるから、気になる人は見てみてね!


あと、グッズ収納用に1つ収納ケース(チェスト)、
天馬製のルームケースを使ってるから、ここに入れておくかな。
同じく、折れに弱い物とか、衝撃に弱そうな二次元グッズは、
この手の収納に入れて置くと、より安心感が増すからね。

あと、ミニ色紙みたいな小さめなグッズとか、
沢山入れると、コレクター気分が味わえて、
オタク的な幸せ気分に浸れたり。
(ここまでのまとめ) このコアデ製の「ミニ色紙カバー」は、ミニ色紙をキレイに保管(保存)出来るか?

1枚1枚手に持って、ミニ色紙を保管(保存)したい人、
鑑賞したい人には最適なカバーだと思うぞい(`・ω・´)ゞ
次のつづき記事にて飾り方を紹介するけど、
カバーを付けて、そのまま保管(保存)出来るし、
そのまま飾りたい時は、飾ることが出来るのも、
痛部屋(オタク部屋)を作ってる人から、
コレクターな人にも扱いやすいかと!w
アニメのディスクのショップ特典ミニ色紙や、
PS4やVitaなどの初回限定盤の美少女ゲーのミニ色紙
同人誌の特典付属のミニ色紙等の扱いに困ってる人はオススメ!
「ミニ色紙カバー」を使って色紙を飾る方法、飾り方を教えてほしいんだけどー?
記事がかなり長くなってしまったので、
後編の「②」の記事に続くぞい!(`・ω・´)ゞ
ミニ色紙カバーを使った飾る方法、飾り方は、
上記のの記事リンクよりどうぞ!
今回紹介した、アニメやゲームの特典等で手に入る、二次元美少女のミニ色紙を保管や保護に最適なカバーの商品詳細リンクはこちら!
(ボールチェーンを使って、飾ったりアクセサリ化したい人はこちら!)
他にも、「通常サイズの色紙」を飾る方法や、保管方法についても記事を書いてるよ!
ミニ色紙をアクリルフレームで綺麗に飾りたい人はコレ!
透明感や光沢感のある色紙用のフレームに入れて、
お気に入りの嫁キャラ(押しキャラ)を、じっくり鑑賞したい人はコレ!
色紙をアクリルフレームに入れて、
スッキリかつキレイに飾って、鑑賞したい人はコレ!
色紙をワイヤーネットに吊るして、
他のグッズと合わせて飾りたい人は、この記事が参考になるかな!
色紙をとりあえずは、保管・保存出来る!
守ることが出来るホルダーが欲しい人はコレ!
よかったら、上記リンクの記事より見てみてね!(*´∀`*)
痛部屋(オタク部屋)や抱き枕で、飾り方や、収納で困ってる人は、こちらをチェック!
痛部屋(オタク部屋)や、抱き枕関連の記事を今まで色々書いてきたので、
参考になりそうな記事をまとめてみたよ!良かったら参考にしてみてね!
こんにちは、ブログもTwitterもいつも楽しく見させて頂いております。
Twitterにブログいじっているのにアクセス数が上がらないとつぶやいていましたが、
見ている読者の立場としては、更新した日付や更新履歴がないため、何の記事が修正されたかどうがわからないです。
そのため、毎日見てもトップページだけ見て今日は更新されていないんだなと思って閉じてしまいます。
更新した日付と更新履歴を付けて、何を更新したかどうか、
書いてある方が読者の立場として本当にありがたいです。
ご検討をお願いします。
Eightさん。コメントありがとうございます。
いつも見ていただけてる読者さんからコメント頂けてうれしいです(*´ω`)
twitterのつぶやきについてまず誤らせてください。
流石に最近愚痴が多すぎだと思ってます。すいません。
更新履歴や、更新日付についてですが、
出来るかまだ不明ですが、近々わかりやすいように改良しようかと思ってます。
(今現在私情で着手が難しい状態なので)
そうですね。読者様も時間を割いて読みに来ていただいてるので、
もう少し更新されたページが何なのか把握しやすくしていこうかと思います。
こちらこそ貴重なご意見を頂けてうれしいです。ありがとうございます!