目次
イザ!!!電源に熱き魂を(中二病発症)
懇親の1発を我が人差し指?に込めて!!!!!!!!!!
エイヤッ!!!!!
※こちら ジャンクor正常動作品?
Endeavor NJ5500EのPart2 (続き記事でござる)
Part1をしらんっ!(プイッ って思いのそこの
素敵な読者様は
⇒ ヤフオクでパソコンを安い値段でGET!! ジャンクなのか?動作品なのか?(Part1)
まずはこちらをご覧あ~れ~(イケマセンオキャクサマ アッ イケマセン
ON!!!
んっ!!!??
EPSONのロゴ確認でござる(`・ω・´)ゞ
F2??F12??
とにかく連打じゃBIOS入るぞい!!
BIOSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・・・・まぁ
この結果になってくれなきゃ
くるとん
記事かく気力すらどっか
消えちゃうんだけどねw
大事なのはそこじゃない!CPUはホントにi7なのか?
・・・いやね
なんでそんな疑心暗鬼になってるかって
いうとだねぇ・・・
たぶんblogの記事にはしてない?
黒歴史があるんだけど
写真ももう残ってないんだけど・・・
i7のジャンクノートをヤフオクで昨年末
買ったんだけど
celeronのCPUが積まれて送られてきた
ことが有ったからです・・・・
さすがにふえええええええが止まらなかったぞい・・・
ぞい・・・ぞぃ・・・・
でもまぁジャンクだからなにが起きてても
おかしくはない それがジャンクなんやで(;´∀`)
ってことで恐る恐る確認
i7-2630QMktkr!!!!
ってことで今回は
出品者の宣言通り
でしたねぇ・・・安心ε-(´∀`*)ホッ
そしてメモリも~!!
しっかり4GB入ってますなぁ
まぁメモチェック系ツールを
ぶん回したらエラー!!!(デデドン
なんてパターンもあるかもわかんにゃいけど
まぁ無事認識してるってことで
この段階ではOKでしょ!
ただ1つ気になる点を発見!!
・・・BIOSの段階なのに
すっごいファンがうるさいし
すっごい熱が篭ってる感あるんだよねぇ~w
まぁ恒例のアレ やるしか無いっしょ
ってことで
裏蓋開けてファンの清掃しましょうね~!
この機種はね
事前に下調べしてて、
この裏蓋を外すだけでCPUにアクセス出来るという
法人向けあるある?なのかな?
そんな機種ってことでー
どどんと!!
毎度自分が使ってる
この変態ドライバーセットで作業をちゃちゃっと
済ませちゃいまっしょい!
これ31種類だったかな
いろんな形のドライバー工具が揃ってるから
結構重宝してんだよねぇ~!
作業開始
見よ!刮目せよ!
写真の画像がぼやけるばかりの音速の手さばきを!
・・・・うそです
片手でスマホ操作だったんで
こんななっただけやで(´・ω・`)
チャチャッチ♪チャチャット♪
ハイパカァ♡
一見は大した汚れて無いように見えるかも…だけど、
ヒートシンクとファンの留め具を外して、
持ち上げりゃなんのその…思わず「うっわ ひどい」と言ってしまう程
表では可愛い姿してるのに、想像も出来ない裏の顔を秘めた
美少女だって居ないとは限らへんで、みんな気をつけてなぁ・・・
って・・・何の話!!!!いい加減にしてください!!(ぇ
浄化TIME
まぁ無難にエアダスターと
歯ブラシなんかあればいいんじゃないかな
歯ブラシででっかいホコリを一網打尽して
そのあとにエアダスターでホコリを除外して
やろうず
あっ!この手のファン(注意事項)
あんましファンの羽部分強く
押し付けるように磨いちゃだめだぞい!!
パソコンショップで働いてた頃、
強くファンを磨きすぎて
ファンのベアリング部分の軸がずれて
「ガラガラガラガラ」って音鳴るようになって
修理不能にしたことがあるやつが・・・・
・・・・いるそうです(;´∀`)←主にくるとん
・・・先輩からめちゃ冷たい目で見られた
ああ。。。ヒートシンクの間
とかもしっかりホコリ飛ばそね!!
そして。。。綺麗になったのだが。。。
CPUに着目せよっ!!
乾ききった砂漠が現れた(白いけど
これじゃーCPUの熱がヒートパイプに伝わってかない!
・・・って事で、
カピカピグリスを拭き取って、グリスをぬりぬりしましょかねぇ!!
使ったグリスは
シルバーグリス 熱の伝導率が普通のより高いって言うけど…言うけど…
あんま実感ない(汗
⇒ AD-DA™ シルバーグリス Arctic Silver 5.0 [定番]
まぁ他所の評判もいいみたいだし
冷えるんだろうねぇ・・・
シルバーグリスは銀だから
電気通しちゃうから
基盤に垂らさないように注意だぞい!(`・ω・´)ゞ
まぁそんにゃこんにゃで
清掃完了
えっ?あんま変わってない気が?
「残像だ!(イミフ」
すべて元の状態にもどしてーの!
ふたたびBIOSを開いて放置
うーん!音も静かになったし
篭ってる感じも消えたからおkジャマイカ~!
まぁ
CPUファンの清掃は
もしPCの調子悪いとか熱が気になる
って人は 一度やってみることを
オヌヌメするね~!
次回!!!
こっからくるとん どう活用すんよー?
って思ってるあなたに
ちらっと見せる
緑のキャビア・・・
続く!!!!
SSDを取り付ける前に、今後のこのNJ5500Eをどう改造していくか
こっちで語ったぞい!!
他にもいろいろジャンク系の記事を書いているよー!
よかったら参考にしてみてねーん!(/ω\)
最近のコメント