最近、ある出来事がきっかけで、
くるとんが率直に思ったことがあるんだよね。
意外とジャンクって言葉を知らない人が多いのかな?ってこと
スポンサーリンク
だから、今日は、
ジャンクPCについてちょっと語っていこうかな!
って思ってるよん!w
目次
- 1 ジャンクパソコンの「ジャンク」の意味について、またジャンク品の注意点や、買う意味、修理についてを語るぞい!
- 2 何故、今回のジャンク品を説明する記事を書こうと思ったのか?(あとがき)
ジャンクパソコンの「ジャンク」の意味について、またジャンク品の注意点や、買う意味、修理についてを語るぞい!
そもそもジャンクってどんな意味なの?

「ジャンク」という言葉を直訳すると、
ガラクタ、または、壊れているものってことだね
お店とかで使われてる
「ジャンク/JUNK」も、同様な意味なんだけど、
ジャンク品は、完全に壊れていることが多いのか?
まぁ主に自分の経験上、
壊れている可能性が高いもの(お店側も完全に把握できてない、チェックできてない物)
もしくは、完全に壊れているものを指すことが、多いかなw
じゃあジャンクパソコンって何なの?使えるの?使えないの?
ジャンクパソコンって一言で言っても、
症状次第で「使える可能性の高い物」と「使えない物」があるよ。
「使える可能性の高い物」
そのジャンク理由の明記次第かな。例えば単純に、
「筐体に傷が多いため」とか「本体ひび割れあり」とかであれば
使える可能性もある。
もちろんジャンク品扱いなので、保証は無いから、
一種のギャンブルにはなっちゃうけどねww
「使える可能性の無いもの」
![DSC_0137[1]](https://kuruton0618.com/wp-content/uploads/2016/04/DSC_01371-1024x576.jpg)
逆に、「HDD故障の為」とか「液晶に割れあり 表示不良」
「基盤不良の為、起動不可」のような明記されているのなら使えない。
ただ修理することによって使える可能性はあるけどね。
その、修理する技量や知識、またはやる気がないと厳しいかなw
何も明確な明記がない場合ってどうなの?
店員のチェック不足だったり、
その商品に対して把握しきれてなかったり、
ってこともあるし、
お店にチェックする機材が無い、もしくは足りなくて、
未チャックでジャンクって形で出してる。ってパターンが多い。
ジャンクパソコンを買う際の注意する点(心構え)って何なの~?
要は、ジャンクって、あくまで
「動作保証が無い物!」「壊れてる可能性があるもの!」
「今後、壊れる可能性が高いもの!」
ってことなんだよね。
だからジャンクパソコンを買って、もし動かなかったときに、
「何で動かないんだよ!!返品だくそが!! ヾ(。`Д´。)ノ彡」
は、ほぼ通用しない
だって、壊れてる可能性があるパソコンを、
了承して買ってるんだから、当たり前だよねwww
その点は当たり前なことなんだけど注意してほしいかなw
スポンサーリンク
ジャンクパソコンを買う前に押さえて置きたいことってある?
例え、ハズレを引いたとしても
壊れててもジャンクだからって妥協できる精神を持てるか。
直すという考えを持てるかどうか!。
部品取りとして活用しようと思えるかどうか!。
ここが自分は重要だと思うんだよねww
自分が一番伝えたいのって、実は、ここなんだよね~。
ジャンクパソコンを買うのに向き不向きな人とは?
ジャンクPCと書かれた商品を買う以上
あなた自身が、
○しっかりそのパソコンをアフターできる能力が身についてるか?
○知識がない分野でも治す努力ができるか?
○不具合が起きてもググって調べる能力が身についてるかどうか?
○そもそもジャンクであってもgdgd文句を言わず対応できるかどうか?
○症状が出ても「やってやるぜー!」って感じで楽しく作業できるか?
上記の条件が呑めるかどうかが重要かなw
上の条件さえ呑めれば、ジャンクパソコンに手を出すのが向く人!
ジャンクパソコンを買っても活用できるし、
楽しめる素質はあると思うよん!
むしろジャンカーになっちゃいなよYou~♡って感じww
逆に上の条件を見て
「意味わかんねぇ・・」とか「無理無理wwそんなの他力本願ww」
って人には、
ジャンクパソコンはガチでおすすめできない・・w
ジャンクパソコンを修理するに当たって、どんな物が必要?注意点は?
ジャンク修理をこれまでしてきて、
blog主(くるとん)が「最低限これは必要だな!」って思ったものを記載するね。
修理必需品1 +のドライバー
※これは、blog主(くるとん)も使ってるよ!
+ドライバーがノートパソコンやデスクトップパソコンの
内部を開ける際に必要なんだけど、
結構ネジのサイズがバラバラな事が多いので、
様々なサイズの物がセット売りになった物をオススメするよ!
あと、ジャンクPCってネジの締め付けが硬くて
結構力を必要とすることもあるので、
⇒ ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー No.220 プラス2×100
こういった大き目の回しやすいドライバーが、
一つあると心強いよ!
修理必需品2 静電気防止手袋
⇒ SANWA SUPPLY 静電気防止手袋(滑り止め付き) TK-SE12M
デスクトップパソコンにしても、ノートパソコンにしても、
機械は静電気に弱いので、必需品!
特にノートパソコンの細かい部分を修理する際は絶対!につけてほしいかも。
自分は一度ノートパソコンを静電気でぶち壊してるので、
侮ってはいけないと考えてるぞい!
修理必需品 3 ネジ入れ用の磁石皿
⇒ (STRAIGHT/ストレート) 磁石皿 円形 19-1231
これも絶対に侮ってはいけないもの。磁石皿。
特にノートパソコンは、ネジを無くした際に、
汎用性のあるネジが市販されていないことが多いので、
無くさないためにも、磁石付きの皿に入れてくと、ネジ紛失防止になるぞい!
てか有るか無いかでは全然安心感が違うものw
⇒ 磁気リストバンド ウォッチ 磁気アームバンド リストバンド 小さな工具用 ネジ 磁気ベルト マグネットリストバンド マグネット付き 小部品紛失を防止 軽便 カッコイイ
最近は、リストバンドに強力な磁石が付いていて、
そこに、ネジを付けておくような物もあるみたいだね!
修理必需品 4 エアダスター
⇒ エレコム エアダスター ECO 逆さ使用OK ノンフロンタイプ 3本セット AD-ECOMT
ジャンクPCってデスクトップ、ノートパソコン共に、
長く使われて、元の持ち主がパソコンの内部を掃除してない事が結構多いんだよね。
なので、最低でも1本は持っておきたいものだねー。
エアダスターって、長時間1本を使うと、中で空気が溜まって、
スプレーが出にくくなることがあるので、
2本くらいは正直もっておくと、作業がスムーズになるので良いかと思うぞい!
修理必需品 5 無水エタノール
ジャンクPCなので、やはり汚れていることが多いので、
基盤や配線を綺麗に拭きたくなることが多々出てくると思うんだよね。
そんなときに無水エタノールなら、ショートする恐れも少ないので、
1本所持しておくと、イザって時に役にやつよ!
要はくるとんが言いたいこととしては・・
要は買うからには
ジャンクというものを楽しもうぜ!!いえーい!!
ってことなんだよね!w
せっかくジャンク安く手に入るわけなんだし
HDDが壊れてたり、メモリが壊れてたりしてもさ
「どんなふうにコストを抑えて修理してやろうか( ̄ー ̄)ニヤリ」
とかさ
「現スペックより1段階上げてみるぞ~!!」とか
せっかくなんだし 楽しく修理しようぜ!ってことw
逆に修理する点が無い当たりのジャンクを引いたら
やったぜ!でいいわけだしね!w
まぁそんな感じだよ~ん!
ジャンクに手を出すからにはポジティブ精神も大切よん!
まぁあんまうまくまとまってない気がするけど
参考になってれば幸いかなw
てことで、今日はこの辺で~ ノシ
今までくるとんが修理してきたジャンクPC記事が見たいんだけど?
ノートパソコンの修理とか、結構してきたから、
良かったら参考に見てみてね!
何故、今回のジャンク品を説明する記事を書こうと思ったのか?(あとがき)
確か昨日の出来事だったかな?
自分ってリサイクルショップ巡りとかオタショップ系巡りが好きで
結構休日はその手のお店に足を運ぶんだよね
あとは部屋に引きこもることが多いけどwww

主にHARDOFFとかBOOKOFFとかの家電コーナーとかかな
で!そこでいつも必ず見るのがジャンク品コーナー
ジャンク眺めるのめちゃたのしい
安くて自分でも直せそうな安価なものが無いかな~ってね!
で、何気なくいつもと同じくジャンクのPCを眺めてると
夫婦で来客してた
お年寄りの方の話が耳についたんだよね
おばさん「ねぇ あっちにすごく安いパソコンあるんだけど」
じいさん「んー? ってこれジャンクって書いてあるぞい」
おばさん「ジャンクってなんぞや」
じいさん「○○の部品が壊れてるって書いてるぞ!」
スポンサーリンク
最近のコメント