はーい。ちょっとお疲れ気味なblog主でございます(*´ω`*)
という事で、出す予定の記事が、色々準備不足でかなり遅れてるので、
ちょっと息抜きな記事を書いてみようかな…と!
blog主も久々に思いつきで書いてみるので、いつもほどガチガチな記事にはならないかとw
コーヒーブレイク的な記事で、本当に今回はただの提案というか、痛部屋作ってる人への情報共有、参考程度な物かと。
「タペストリーを飾れそうな場所があるけど、なんか壁の色が気に食わなくて、飾りづらい!見栄え悪いゾ!」あんて人へ
タペストリーをより映えさせるには、こういう方法もあるよ!ってだけの記事なので、
PCでなら各自適当に飲み物でも片手に、ゆるーく読んでもらえればなーと。
スマホとかタブレットなら、テキトーに寝転んで読むくらいの気持ちでお願いしまーす。
目次
- 1 壁の色が微妙~とか、黄ばんでてタペストリーの見栄えまで微妙…。そんな人へ! リメイクシートを壁に張ってみると面白いかもって記事
- 1.1 こんな人に刺さる記事なの…かも?
- 1.2 事の発端、流石築30年ともなれば、クローゼットも黄ばんでいる!
- 1.3 ちなみに、この黄ばんでる戸の状態でタペストリーを、かけてみると……??
- 1.4 で!今回Amazonより手配したのは、賃貸でも貼れる系のリメイクシート。黄ばんだ戸を白くしよう
- 1.5 リメイクシートの貼り付け作業をする際に、必要な物ってあるかな?
- 1.6 実際に貼り付けてる様子を軽くダイジェストで見せていく
- 1.7 【注目!!】片側の扉のリメイクシート貼り付け完了。ここでタペストリーの見栄えの見比べをしてみよう!
- 1.8 両側の扉にリメイクシートを貼り付け完了!改めてタペストリーを飾ってみると…?
- 2 痛部屋の見栄えをアップする手段として、リメイクシートを使ってみるのも良きかもね!
壁の色が微妙~とか、黄ばんでてタペストリーの見栄えまで微妙…。そんな人へ! リメイクシートを壁に張ってみると面白いかもって記事
こんな人に刺さる記事なの…かも?
余ってる壁(余白)にタペストリーを飾りたいけど、壁の色が悪くてタペストリーを飾りづらい、見栄えが悪いと感じてる人
事の発端、流石築30年ともなれば、クローゼットも黄ばんでいる!
画像はくるとんさん(blog主)のお部屋。
一人暮らしでこの4.5畳の部屋を徐々に痛部屋化していこうとしてる訳だ。
そして、家具とかインテリア系は極力、白を基調にして、時々木目系を入れて整えてってた最中なのだが、
段々と部屋が整っていくにつれて思う事が出てきた訳なのら…。
「あのクローゼットの黄ばみ、どうにかならないのだろうか?(;’∀’)」とね。
まぁ築30年なので、そもそもクローゼットという呼び名より、押入れの方が正しいだろうけどね。
そして同時に思ってたのが、「あの黄ばみ、タペストリーとか抱き枕飾ってたらより目立つだろうなー…」とね。
そしてTwitterの元フォロワーさんにも「前の部屋よりダサイ」と部屋を言われたので、「由々しき事態なり( ˘・ω・˘ )」と思い、
クローゼットの戸の黄ばみをどうにかする事に。
ちなみに、この黄ばんでる戸の状態でタペストリーを、かけてみると……??
白系タペストリーがわかりやすいかな?と思って、
手持ちの9-nine-の春風先輩とノアのタペストリーを引っ張り出して飾ってみた!
(-ω-;)ウーン…やっぱなんか、つばす先生のイラストはかわいいのに、
背景の古臭ーい黄ばみが邪魔してるというか…美しくないっすねぇぇぇ…。
せっかくなら、そんなタペストリーの可愛さにニンマリしたいし、黄ばみに目を向けたくないよね~。
ちなみに、これは昔自分が実家に住んでた頃(なんと2016年頃)の写真で、
部屋のドアの部分に飾ってた、運命線上のφの凪咲ちゃんのタペだけど、
同じようにやっぱ黄ばみが目立ってて、「タペは良いのに、なんか黄ばみ嫌だなぁ」って思ってたw
(今見ると凪咲ちゃんかわいいなぁ…おっぴゃいでっかいなぁ…)
なので、前例があったから、
今の賃貸を借りた際に「絶対あのクローゼット部分はリメイクシートでどにかせんと!」とは思ってたかなw
で!今回Amazonより手配したのは、賃貸でも貼れる系のリメイクシート。黄ばんだ戸を白くしよう
という事で、リメイクシートをAmazonにて発注してみたぞ(`・ω・´)ゞ
扉の長さを事前に図っておいて、扉1枚につき、38.5×175cm必要みたいだったので、
思い切って5M(500cm)の製品を買ってみたわけだ!(3Mの製品のが安いけど足らんし)
色は乳白色とホワイトでめちゃくちゃ悩んだ。(何度もキャンセル処理したわー…Amazon発注担当と倉庫の方サーセン)
ただ、ホワイトはどちらかというとグレー系の色に近いという事もあり、最終的にミルクの色に近い乳白色で!
もし同じように、痛部屋にリメイクシートを使ってみたい!なんて人がいるならば、伝えておきたい事がある
同じようにリメイクシートで痛部屋アレンジ?したいと思ってる勇者がいるなら伝えたい。
出来るだけ「厚手」を謳ってる製品を買った方が良い。
なぜかというと、自分、今回がリメイクシートを扱うのが初めてでは無くて、
一度100均のリメイクシートで同じようにこのクローゼットの戸を白くできないか?試したんだけど、
薄手すぎて、貼る位置の微調整をしてる間に何度か破けてるんだよね。
厚手の方が、多少微調整でシートを引っ張ったとしても、破れないし、シワになりにくいからオススメ!
リメイクシートの貼り付け作業をする際に、必要な物ってあるかな?
スキージ―は用意した方が良いと思う。(特に写真のようにフェルトが付いてると滑りが良い)
自分は100均で買ったスキージーを使ってるけど、普通に使いやすい。
リメイクシートをゆっくり貼り付けて、スキージーも少しづつ押さえつけるように貼ると、
折れ目とか防げて綺麗に貼れるし、気泡も残りにくくなるから良き良き。
スキージーは、100均の大型店舗とかだと、リメイクシートが置いてあるところの側にあるかな。(たまに無い店舗もある)
(一応Amazonとかにも置いてはいる)
実際に貼り付けてる様子を軽くダイジェストで見せていく
※記事にする予定が無かったので、貼り付けの様子はザックリの紹介になります。
袋からリメイクシートを取り出すと、なんと綺麗な真っ白な色。
同じような黄ばんだ白色だったらどうしよう…と思ってたけど杞憂だった模様。
「これなら上手く貼れれば見栄えよさそうじゃん!」って喜んでたかなw
裏面はマス目になってて、線が入ってるから、真っすぐ切りやすかったね。
ちょっとしたアドバイスをすると、可能であれば、測った長さより少し長めに切っておくのが吉かと!
理由としては、精密に切ってしまうと、貼り付けた際にズレてると誤魔化しが利かなくなってくるから!
※後でカットするのが難しい場所に貼り付ける場合を除く
あっ!扉とかにリメイクシートを貼りつけるなら、
事前に外せる部分は外しておいた方が作業効率が良さげだぞ!(今回なら取っ手かな)
リメイクシートを貼る際のちょっとしたコツとか
リメイクシートを貼る際のコツとして、
まだまだ初心者で、プチ経験者…な自分からまずは言えるのは、焦って一気に貼ろうとしない事!
最初から裏面に付いてるシートを全部剝がしたりは絶対しない方がいい‼
間違ったところに張り付いたり、接着面同士が張り付くともう捨てるしかなくなる(無理にはがそうとするとシワになる)
写真のようにまずは、ズレないように貼れるように位置を決める。
そして、少しずつ裏面のシートを剥がしていって、
剥がした方向へ追いかけるようにスキージーで押し付けつつ、リメイクシートを貼り付ける感じ。
出っ張りとかあって、貼り付けられない場合は、
カッターで切れ込みを入れてあげよう。余分な部分はカットしよう。
【注目!!】片側の扉のリメイクシート貼り付け完了。ここでタペストリーの見栄えの見比べをしてみよう!
片側の扉のリメイクシートを貼り付け完了したわけだが、
ここで、リメイクシートを貼ってる方と、貼ってない方を見比べてみてほしい!
見え方は人それぞれ違うかもしれないし、意見も人それぞれだけど、
明らかにタペストリーの見栄えを損なってない&かわいいのはリメイクシートを貼った側だと思うw
なんというか、調和がとれてるというかね~。
両側の扉にリメイクシートを貼り付け完了!改めてタペストリーを飾ってみると…?
疲れてCCレモン飲みながら作業してる?、くるとんさんですが、
なんとか両側の扉のリメイクシートを貼りつけられた模様(›´ω`‹ ) <ツ…ツカレテナイシィ
まず、最初と比べて、だいぶ印象が明るめになって、
周りとしっかりマッチした色合いになったね。良き良き…じゃなくて!! タペストリーを掛けると、
最高に良い感じじゃないですか~~~!
って…あれ~扉の周りの木枠までなんか雰囲気変わってるけどー!(;-o-)ヾ(≧ω≦*)オイッ!!
…って事で、需要があるか不明すぎて、本当に記事にする予定が無いネタだったので、
写真を撮り忘れてて、この記事を書いてる本日(2023/4/19)の真夜中に急遽撮影しました!(パチパチパチパチ
痛部屋の見栄えをアップする手段として、リメイクシートを使ってみるのも良きかもね!
結論的に、くるとんさんはリメイクシート貼って満足してるぞい!これからの痛部屋作りが楽しみやでぇ!
…剥がした時に、何事も無い事をあとは願うけどな!(原状回復…原状回復…)
で、何が言いたいかというと、
タペストリーは飾る場所によっても見栄えがさらに↑↑アップアップ↑↑するんだぞ!と。
壁によって、タペストリーの見栄えがちょっとー…ってなってるなら、
賃貸でも貼れるリメイクシートを活用すると、痛部屋全体の印象も良くなるし、
タペストリーも綺麗に飾られてるように見えるし、かわいい美少女もより可愛く愛でたくなるゾ!
(貼る場所によっては、元の壁紙とか壁の色が落ちる場合もあるみたいなので、
製品情報をよく読んで、現状回復できる範囲で楽しむのが吉かと思うぞい!)
というちょっとしたお話でした!ではでは我は(˘ω˘)寝る(スヤスヤ
最近のコメント