お休み~お休み~♪(*´▽`*)<挨拶
はい 仕事が休みだったので、カラオケ行こっかなーって思って外でたら、
待ち受けてたのは猛吹雪だったぜよ(;´・ω・)
カラオケは次回に持ち越しになりましたとさ!w
まぁそれは置いておいて!
スポンサーリンク
1か月SOL26使ったんだしHTL22比較レビューするよ!

Xperia Z3ことSOL26!使い始めて大体1か月たった感じなのかな?w
そして、HTC J ONE ことHTL22をメインとして使わなくなってから、1か月でもありまする
なんで!この2機種を比較レビューしてみたいなーなんて思い立ったわけですよ!!w
いやー・・・使い方やスマホへの印象も変わりましたよ
てことで早速レビュって行きましょい!
スペック

SOL26はスナドラ801に対してHTL22はスナドラ600
この二つ 数字的に見れば対して差が無いようにも感じるんだけど、
圧倒的にSOL26のほうがサクサク動くというww
軽いアプリやネットを見たりYoutubeすることが主な用途だから
そんな重いことはさせてないw けど体感差がでかかった
SOL26はRAM 3Gだからってのもあるかもしれないけど、
正直8xx番台になるだけでここまで違うとは・・・
HTL22も持った当初は「めちゃサクサクやん・・・」って思ったのにねww
SonyのUIのカスタマイズがうまいってのもあるのかも知れないけど
XperiaZ3にはその当時のフラグシップモデルの威厳を見せつけられましたw
物理ボタンの押しやすさ
正直自分にとって最も変化した点はここなんだよね~

HTL22の電源ボタンって正直言っちゃうけど、めちゃくちゃ押しにくい
なんていうのかな・・・勝った当初からボタンが凹みすぎで押した感覚がなさ過ぎて
ストレスになる感覚w デザインを優先しすぎちゃったのかな~?って思っちゃうw

対してSOL26は、ちょうど(・∀・)イイ!!位置に電源ボタンがあるんだよね~!
親指が持った時に電源ボタンに来るんだよね
「逆に間違って押してしまう心配ないのそれ?」って思った読者さん!
鋭いですね でも無いですw
少し固めな押し心地なので、意識して押さない限り無問題w

あとSOL26にはカメラ起動時に使うシャッターボタンあるの便利だねー
blogの写真投稿にめちゃこれは使う 重宝するよーw
スポンサーリンク
持ちやすさ
うーん これは正直どっこいどっこいw

HTL22は、背面にエッジがかかってて持ちやすい
4.6インチってことで端っこまで手が届きやすいし、
裏面がマッド仕様ぽくなってて もってて心地よい

SOL26は対して平坦 5.2インチと大きいけど、
側面にエッジがかかってて持ちやすい 背面がガラスになってて
触り心地最初どうなの~?とか思ってたけど案外いいんだよね
しかもHTL22より薄いってのもいいね これも持ちやすさに案外関わる
欠点は5.2インチだから 自分の手だと端っこまで手が届かないw
まぁこれはそのうちバンカーリング買ってどうにかしよっかな~とか考えてるw
どっちかというとこれはHTL22に分があるかな?でもそんな差は感じない
音質
ごめんなさい 個人的には、これは比較するまでもなく HTL22の勝利です

てのもねー HTL22にはBeatsのサウンドエンジンとDACが内蔵してる
おかげで音にパンチがあってパワフル
正直HTL22の赤ロムを音楽プレイヤー目的で買っても損しない
って思ってるのは、これがあるからw
さらにすごいのがBluetoothで愛車のVitzのカーナビに繋いで音楽聴いてるんだけど
音の劣化をあまり感じない むしろパワフル
あと、スピーカーもスマホにしてはすげーぞこれw うん
HTL22をサブ機兼音楽プレイヤーの位置づけにしてるのはこれが理由

対してSOL26 いや正直こっちも悪くはないんだよねー
ただ・・・なんか高音にも低音にも寄り付いてないというか・・・
無難に音楽を聴けるよい機種であるには間違えないけど
個人的には味付け不足に感じるんだよね ごめんねw
まだまだ比較内容を書きたいけどめちゃ尺とりそうなんで今日はこのくらいで勘弁
どっちも良い端末ですほんと じゃなきゃ今頃どっちか手放してるw
続きはまたそのうち書くよ~w
残り時間端末弄って楽しむかねwww てことで☆(ゝω・)ノシ
比較レビューの続きを書きますた!!
どっちもほんとに面白い端末ですよ~ほんと(シミジミ
⇒使い始めて一か月のSOL26と元メイン機のHTL22を比較レビューその2!!どっちも手放したくない良端末だと思うんよ!
スポンサーリンク
最近のコメント