キーボード高いやつと安いやつ 違いって?自分に合った物がベストだと思う

お風呂上がりでほっかほかなくるとんだぞい!(*´∀`*)<挨拶

 

いやぁのんびり出来るのはいいんだけど、

明日がお休みならもっと最高だなぁ・・・とか思ってたり

・・・はぁ(´・ω・`) まぁそんなもんだぞいw

 

スポンサーリンク

 

でね本題! キーボードをエレコムの安いキーボードに戻しますた

「えっ?あれだけReal Force良い!って言ってたのに

どうして~?えっ。。。。えっ?」

 

って思われるかもだけど、

最初にblogに記事を出したときから、昨日までは

Real Forceを使ってたんだけど~。。。

やっぱ自分にはこの最高に軽い打鍵感なのに

カチャカチャ音が気持ちいいエレコムの

TK-FDM063がBESTキーボードっぽいんだよねw

 

Real Forceは良かったんだけど、自分には少し打鍵感がやはり重たかった

 

自分のはこのblogで大体平均で1500文字

多い時は、2000文字以上の文字を打つんだけど、

 

やっぱ長時間使うとくるとん的にはRealForceは逆に疲れるんだよね~・・・

てかなんだろ・・・別にキーピッチが狭いわけじゃないのに

どこかくるとん的にはこの TK-FDM063 よりも打ちにくい・・・

 

なんでだろうね

 

てことで。エレコムの安価なキーボードに戻ってきたわけだけど。。。

別にReal Forceをディスってるわけでは無いからね

静電容量無接点方式の打鍵感は悪くなかったし

だってあれだけ、評判の良いキーボードだもの

使う人が使えば そりゃ最高のデバイスだと思うぞい!!

 

そう くるとんが言いたいのはここ

使う人が使いこなせれば なんだよね

 

結局安いキーボードでも 高いキーボードでも

自分に合ったものであることが大切だし

ただただ高くて人気そうだから とかで飛びついて

購入すると、やっぱり後々自分に合う合わないが発生するわけでー

 

スポンサーリンク

くるとんはもちろんわざわざ札幌まで出向いて

Real Forceを打ってみて こやつを買ったわけだから

適当に購入したわけじゃないけど、、、

 

結局安かろうが高かろうが、

 

愛着を持てるか持てないか

使いこなせるか 使いこなせないか

 

だと 今のくるとんは、思うんだよねw

 

最近くるとんがしつこいくらいにこのblogで言ってるけど、、、

 

高いものを購入しても、、、安いものを購入しても

そのキーボードを使いこなせるかどうかは

その人次第であるしー

 

物はものでしか無い それを活かせるかどうかはその人次第だし

ただ「カッコイイから」とか「名前が有名だから」 「光るから!」

とかの理由で購入すると

最悪自分に合わなかったら 「無駄遣い」でしか無いし

 

キーボードはやっぱ自分に合った物を

店舗で実際に触ってみて

その上で、高い物が良い!ってことであれば購入は十分にアリだと思うぞい

 

価格.comとかAmazonの評価を見るのはアリだけど、

それは他者の考え方がある上での評価だから

ほんとに自分に合うか 合わないか別問題

 

実際は安いものでもなんら問題なかったりするのに

無理して高いものを買うと、くるとんみたいに 後々手放したくなったり・・・

 

要は 「無駄」 が発生するだけだからね~

 

だから キーボードの場合 実際に店頭なりで触ることが大事!

・・・・まぁそれでもくるとんみたいに「うーん・・・やっぱ微妙」

ってこともあるんだけどねw

 

てなわけで、何の役にも立たなそうな記事ですまない・・・

 

ただ 最近 くるとん自信 色々と自分を見つめ直してる最中で

無駄なものは無駄! 自分の身の丈にあったものを選ぶ!

で生きていこうかなぁと 思ってる最中で

 

こんな意味がわからない記事を出してしまったぞい

うん 疲れてるのかもしれない・・・うん

 

ってことでねるぽ おやすみん

 

追記・・・

 

あの後、この記事を読み返して

流石に「考えが纏まってない記事だなぁって」って思った・・w

 

今回の件 くるとんの「リサーチ不足」が招いた部分も大きいと思うので

読者さんを不快にさせてしまったこと 申し訳なく思うぞい

 

また、次回以降の記事からは

以前同様、楽しい記事を書いていけるようにしていくので

よろしくお願いします!

 

スポンサーリンク

1 個のコメント

  • 最後の一言には同意できますけど
    今回のキーボードの話の場合自分に合った軸のを
    買っとけばよかっただけなんじゃないですかね