タイトル通り、blog主(くるとん)が、
実際に使ってみた中で、長時間打ち込んでても、
疲れにくいオススメのキーボードを紹介するぞい!(`・ω・´)ゞ<挨拶
今日は、何時にも増して、真面目なレビューw
ぶっちゃけると、「オススメは?」って書いてるけど、
いっぱい使ってきたけど、1つしかない
スポンサーリンク
これに取って代わる存在はなかなか無いと思うしね。
くるとんのキーボード探しの旅を終わらせたこやつ
目次
- 0.1 で?その疲れにくい、オススメのキーボードって何?
- 0.2 そもそも何故、RealForce R2を、blog主(くるとん)は、購入したのか?
- 0.3 一体どんな理由があって、RealForceというキーボードをオススメに選んだの?
- 0.4 Real Force R2を使ってみて、「疲れにくい」と思うその理由とは?
- 0.5 RealForce R2を買う前と、今ではどんな気持ちの差があるの?購入して後悔は無い?
- 1 マクロボタンとかメディアボタンとか無い。だからこそRealForceのキーボードは良い!
- 2 今回紹介した、最高に指が疲れにくき―ボード、RealForce R2の商品詳細リンクはこちら!
- 3 Real Forceが疲れにくいキーボードなのは分かったけど、もう少し詳しく知りたいよ!って人へ!
- 4 他にも、キーボードの記事や、パソコンの周辺機器の記事、パソコンの話をいっぱいしてるぞい!
で?その疲れにくい、オススメのキーボードって何?

⇒ 東プレ REALFORCE R2 日本語108配列 静電容量無接点方式 USBキーボード 荷重45g レーザー刻印 かな表記なし ブラック R2-JP4-BK
東プレから販売されている、 RealForce R2だぞい!
そもそも何故、RealForce R2を、blog主(くるとん)は、購入したのか?
ぶっちゃけ、
ゲーミングキーボード触って、
ガチャガチャ音が鳴って、気持ちいけど、指が疲れる。
だから、普通のメンブレンキーボード使って、
このblogを書き続けて来たけど、やっぱり指が疲れてしまう。
そこで、RealForceと言う、
プロのライターさんが使うキーボードを、真剣に触ってみたいと思い、
わざわざ都会まで出てこのRealForceを触りに行ったんだよね。
そして、その価値が十分にあったなぁと今は思ってる。
一体どんな理由があって、RealForceというキーボードをオススメに選んだの?

最初にぶっちゃけます。
これ、20000円もするけど!けど!
それだけの価値を十分に感じられる。
理由は、指が疲れなくなったし、
何よりタイピングが苦じゃなくて、楽しいんだよね。
Real Force R2を使ってみて、「疲れにくい」と思うその理由とは?
東プレ以外で作られてない、
唯一無二の、静電容量無接点方式のキーボードであることかな。
疲れにくい理由としては、
この静電容量無接点方式という東プレ独自のキースイッチに理由があるぞい!
RealForce R2を買う前と、今ではどんな気持ちの差があるの?購入して後悔は無い?
確かに、キーボードに2万も出せるか馬鹿馬鹿しい。
って思ってた時期もあったけど
でも、購入して、使ってる今だからこそ、
「毎日使う機材だからこそ、
気持ちよく、且つ、疲れないキーボードが必要なんだなぁ!」
って改めて実感したくるとんである!
blog主(くるとん)、
色んなキーボードを使ってきたけど、
「キーボードを探してる旅人は、最後はRealForceにたどり着く」
ってネットで言われてたのも頷けるなぁ!
って感じたぞい!
そして、Real Forceに慣れると、
「会社で普通の安物のキーボードを打つのがダルくなる!」
いや割とマジでねw
スポンサーリンク
マクロボタンとかメディアボタンとか無い。だからこそRealForceのキーボードは良い!

⇒ Razer Blackwidow Ultimate 2014-JP stealth 日本語配列版 オレンジ軸 ゲーミングキーボード 【正規保証品】 RZ03-00386400-R3J1
※ゲーミングを否定してたりディスってる訳じゃないぞい!
よくマクロボタンを売りにしてたり?
メディアキーがあって便利ですよっ!って言うのを
売りにしてるキーボードはたくさんあるけど、、、
ぶっちゃけ大事なコトってそこじゃなく、
肝心なのはキーボードのキーの打ちやすさなんだよね。
打ちにくいと、ぶっちゃけマジでストレス溜まるし、
慣れ親しんだキーボードと、配列がガラッと変わっていても、
それはそれでストレス溜まるんだよね。
英語配列のキーボードなんて自分には無理っす・・・。
確かにカッコイイし、PCゲームをプレイには良いのかもしれないけど、
タイピングは日本語配列で馴染んだblog主(くるとん)の手は、
そう簡単に英字配列には慣れなかった。
ってかストレスでキーボードクラッシャーになるとこだった・・・。
キーのスイッチに力を入れてるからRealForceだからこそ良い!

打ち込んだ瞬間「スコっ!」という軽い感じの
気持ち良いストロークからの、更に跳ね返ってくる
反動の気持ちよさが他のキーボードでは味わえない気持ちよさなんだよね。
これは、静電容量無接点方式を採用してるRealForceでしかガチで体感できない。
メカニカルでもメンブレンでもパンタグラフでもない、
唯一無二の静電容量無接点方式でしか味わえない気持ちよさ!
これが凄く良い。これに尽きるけど、それが最高に(≧∇≦)bイイ
日常的に使うものだからこそ!だからこそ!
キーボードの肝である「打ち心地」に力を注いでる。
気持ちよく、軽快に疲れにくいタイピングが味わいたいのなら、
RealForceが良いよ!うん。
RealForce R2は、飾らないデザイン。ゲーミングキーボードの様なギラギラさも無い。
悪く言えばその辺で、2000円くらいで売ってそうなデザイン・・・。
けど!!!
けど!!、そう思っていても、RealForceが気になってる
読者さんが居たら、実際にblog主(くるとん)みたいに RealForce触ってみて!
実際に触ってみて、「おっ!」ってなって買った瞬間から、
キーボードに対する価値観、
タイピングに関する気持ちがガラッと変わるからさ!
そしてj実際に持ってみて!めちゃズシッリとしたその重厚さ?
重さを感じられるから!
って事で、前々からRealForceのレビューしたいなぁ
というかオススメの手が疲れないキーボードとして
RealForce紹介したいなぁって思ってたので!今回紹介しますた!
今日はこのへんで!(*´ω`*)ノシ
今回紹介した、最高に指が疲れにくき―ボード、RealForce R2の商品詳細リンクはこちら!
Amazon ⇒ 東プレ REALFORCE R2 日本語108配列 静電容量無接点方式 USBキーボード 荷重45g レーザー刻印 かな表記なし ブラック R2-JP4-BK
(Real Force R2の光る、ゲーミング向けモデルが欲しい人はコレ)
⇒ 東プレ REALFORCE RGB JPモデル 112キーUSB日本語配列 1680万色バックライト機能/ON位置3段階調節機能搭載 ALL45g ブラック AEAX02
Real Forceが疲れにくいキーボードなのは分かったけど、もう少し詳しく知りたいよ!って人へ!
レビュー記事を書いたので、よかったら見てみてね!
他にも、キーボードの記事や、パソコンの周辺機器の記事、パソコンの話をいっぱいしてるぞい!
気になる記事があったら、良かったら、
上記リンクより、チェックしてみてね!(*´ω`*)
スポンサーリンク
最近のコメント