美少女大好きだから、何でも変態的に飾っちゃう!
どうもくるとんだぞい!(`・ω・´)ゞ<挨拶
もうね。二次元の美少女を眺めるしか、
生きがいが無いんでね!仕方ないね(確信)
スポンサーリンク
ということで、
今日は、思わず「飾れるの?」
って思っちゃうであろう、「デスクマット」の飾り方を紹介するぞい!
目次
- 1 B4ポスターフレームを使って、画集の特典で貰った、B4サイズのデスクマットの飾り方、飾る方法を紹介するぞい!」
- 1.1 B4のデスクマットってどんな物を今回飾ろうと思ってるの?
- 1.2 今までは、そのB4デスクマットは、飾って無かったの?
- 1.3 今回、デスクマットを飾る為の、B4のポスターフレームはどんな物なの?
- 1.4 価格は、ダイソーだから、100円で買えちゃうの?
- 1.5 B4のポスターフレームはどの程度のサイズの物まで入るのか?
- 1.6 実際に、B4ポスターフレームに、クリアデスクマットを入れている様子を見たいんだけど?
- 1.7 戻し終えて、ここでトラブル発生!一体何が?
- 1.8 クリアデスクマットの見栄えの改善はされたの?
- 1.9 飾る際は、裏側に紐を通す金具は付いてるの?
- 1.10 飾る際、壁に穴を開けたくないんだけど?
- 1.11 他にも、この手の壁に穴を空けない魔法の道具無い?
- 1.12 ピンを使わないで、飾る方法は無いの?
- 1.13 (まとめ) B4 デスクマットは B4のポスターフレームで綺麗におしゃれに飾れるの?
- 1.14 (余談)クリア感を出すためには、どうしたら良いと思う?
- 2 他にも、A4ポスターを飾ってみたり、スリムポスターを飾ったり、抱き枕やクリアファイル 様々な物を飾る記事を出してるよ!
- 3 痛部屋(オタク部屋)や抱き枕関連で、参考になる記事!めちゃくちゃまとめたよ!是非チェック!
B4ポスターフレームを使って、画集の特典で貰った、B4サイズのデスクマットの飾り方、飾る方法を紹介するぞい!」
B4のデスクマットってどんな物を今回飾ろうと思ってるの?

⇒ Sugar Sail -笹井さじ ART WORKS- 通常版
今回は、メロンブックスにて購入した、
笹井さじ先生の画集の特典の

B4 クリアデスクマットをポスターフレームに、
飾っていくぞい!
さじ先生と言えば、個人的には、
あきゆめくくるの作画を担当したことのイメージが
凄く強いんだけど、このぽわんぽわんしたほんわか柔らかい感じの描き方が好き♡
今までは、そのB4デスクマットは、飾って無かったの?
飾ってたんだけど、
ワイヤーネットに無理やり飾ってたこともあり、
あんまり綺麗に飾れて無かったんだよね!
「これは絶対額縁に入れたほうが映える物だよなぁ・・。」
って感じ始めたので、
今回 B4のポスターフレームに飾ることにしたぞい!
今回、デスクマットを飾る為の、B4のポスターフレームはどんな物なの?

今回は、100均こと、
100円ショップダイソーにて購入した、
ポスターフレーム B4サイズ用の物を使用するぞい!
これ、
真面目に、田舎にいた頃置いてなかったんだけどなぁ・・。
オタクショップのすぐ近くにあるから、
このような商品に需要があるとわかってるんだろうね。そういうの好き。
A4とかなら地元にも、置いてたけどね。
大量に買っておいてストックしておこうかなw
価格は、ダイソーだから、100円で買えちゃうの?

ダイソーだけど、300円だねー!
あれだね。もう100均ダイソーでは無いよねー。
500円とか600円商品も普通にあるからね。あれは雑貨屋だよw
B4のポスターフレームはどの程度のサイズの物まで入るのか?

25.7cm × 36.4cmってことみたい!
ちなみに、
今回飾るクリアデスクマットのサイズは、


縦 25.6 cm × 横 36.4 cm
ということで、B4 ”ポスターフレーム”でも
メロンブックスのB4クリアデスクマットは問題無く飾れるみたいだねw
実際に、B4ポスターフレームに、クリアデスクマットを入れている様子を見たいんだけど?

ほい、毎度恒例の、
実際にポスターフレームに入れている様子を見せていくよ!

100均だと毎度おなじみの構造なんだけど、
爪が数か所(今回のB4ポスターフレームは10箇所)
で止まったるから、持ち上げて裏蓋が外れるようにする必要があるんだけど、
この爪が如何せん硬く、指で持ち上げようとすると痛いので、
爪で持ち上げる必要があるんだよねー。
これ、入れ替えて色々飾りたい人には、
結構きついものがあるから、ダイソーさん、
この記事みてたら改善してくれないかなぁ・・・。
せめて爪部分を面取りするとか。
裏蓋を外して、プラスチックシートまでアクセスした際に
注意なんだけど、

フィルムを必ず剥がそう!
そのままだと、霧がかかったように、光沢感皆無なので、
飾る物の見栄えが悪くなるからね!。

これも二次元への愛。忘れず剥がそうず!(^ω^)ペリペリ

うん。剥がしたほうが断然綺麗!
剥がし終えたら、


剥がし終えたら、
プラスチックシート⇒デスクマット⇒裏ブタの順で戻そう!
スポンサーリンク
戻し終えて、ここでトラブル発生!一体何が?

アクリルシートなので、
裏側が透けて裏ブタ部分の木目が見えてしまってるぞい!
これではあまりにも見栄え悪すぎぃ!
イラストがかわいそうなので、一工夫するぞい!!!

裏蓋を閉める前に、このポスターフレームについてた
商品説明の紙(?)の

裏面が真っ白なので、この面が、
クリアデスクマットの裏にくるように額に入れるぞい!

こんな感じに「ポスターフレーム B4」が
裏蓋側にくるようにいれてーの!

裏蓋をはめて、
閉めずらい爪を10箇所止めるぞい!
この爪ほんと何度も閉めたり開けるのつらい!
なにがつらいって指が痛いorz
クリアデスクマットの見栄えの改善はされたの?

バッチ(`・ω・´)bグーですなぁ!
まさに、クリアデスクマットが
B4ポスターになったかのように、美しい見た目!
キャラもばっちり映えたぞい!
ああ・・・黒髪ロングの猫耳の女の子と、
銀髪?ツインなツインテールな女の子(ももちゃん)
の間の立ち位置に入って、挟まれたい(何がとは言って無い)
飾る際は、裏側に紐を通す金具は付いてるの?

金具は付いてるし、紐も付いてるぞい!
普通の、100均じゃない額でも、この辺は共通かな。

紐を通して、結んであげれば、
タペストリーのように、好きな場所に飾れるぞい!
飾る際、壁に穴を開けたくないんだけど?
そんな時に、当blogを見てる人なら
「またあれが出るんだ・・・」
って思われるんじゃないか?くらいにド定番なアイテム

⇒ +d ニンジャピン 15ヶ入り クリアー D-331-CL
ニンジャピンという壁に刺しても、
穴が全く目立たない魔法のアイテムをオススメ!
もう、痛部屋(オタク部屋)を作る人は、
これ1箱分買っといたほうが正直いいと思う。
「やっぱここにアレ飾りたい。これ飾りたい!」
ってやってて、
ピンの抜き差しすると、普通のピンだと必ず壁が穴だらけになるからね。
このニンジャピンに関しては、
上記の記事に詳しく記載してるので、
気になる人は、上記のリンクより見てみてね!
他にも、この手の壁に穴を空けない魔法の道具無い?
ニンジャピンの他にも実は、

⇒ ベスト マジカルピンフック シングル ホワイト 2個入り 4-40
今度詳しく紹介しようと思ってる、
「マジカルピンフック」ってアイテムがあって、

これも、壁の穴を殆ど目立たせずに飾れる
魔法Ver2 なアイテムなんだけど、
こちらは、フックも付いてるので、

この手の紐で飾る系の物が飾りやすいね。
ただニンジャピンより高いし、なにより2個しか入って無いのが
中々オススメしにくい点。
ピンを使わないで、飾る方法は無いの?

例えば、このようなイーゼルと言われる、
画材を立てる物を使えば、

このように簡単に、B4のフレームを
立てることも出来るぞい!意外と見栄えも悪くないしねっ!
(まとめ) B4 デスクマットは B4のポスターフレームで綺麗におしゃれに飾れるの?
問題無く、飾れるぞい!(`・ω・´)b
ただし、”クリア” デスクマットのクリア感は、無くなるかなw
どちらかというと、ポスターになる!
まぁフレームの名前の通りだけどね!
でも、特典で手に入れてどこかに仕舞っておくくらいなら、
飾るほうが断然楽しいし!なにより所有感がより満たされるので、
試してみてはいかがでしょうか~!
ってことで、今日はこの辺で ノシ!
(余談)クリア感を出すためには、どうしたら良いと思う?
例えば、
⇒ ベロス 賞状額 写真立て クリアフレーミング B4判 PE-042B 透明
この手の、
アクリル(透明)フォトフレームみたいな物を使う。
っていう手もあるかなw
スケスケだから、透明感が出ると思うんだよねー。
他にも、A4ポスターを飾ってみたり、スリムポスターを飾ったり、抱き枕やクリアファイル 様々な物を飾る記事を出してるよ!
気になる記事があったら、
良かったら、上記リンクより、読んでみてねん!( *´艸`)
痛部屋(オタク部屋)や抱き枕関連で、参考になる記事!めちゃくちゃまとめたよ!是非チェック!
痛部屋や抱き枕の記事のまとめなので、
参考になる記事がいっぱい!よかったら見てみてね!
スポンサーリンク
最近のコメント